第102回:KRITAのノート:#ショートカットキー:描画ツールとショートカットキー一覧表(キーボード別)
KRITAデジタルペイントで始める
第102回:KRITAのノート:#ショートカットキー:描画ツールとショートカットキー一覧表(キーボード別)
KRITAのデジタルペイント
メニューの機能表示:
a.色見本:
1.描画色
2.背景色
b.消去モード:ON/OFF
c.不透明度:0%~100%
d.サイズ:1~1000px
キーボードの配置図
[Q, W, E, R, T] [Y, U, I, O, P]
[A, S, D, F, G] [H, J, K, L]
[Z, X, C, V, B] [N, M]
キーボードの配置別ショートカットキー:
左側のキー:
[Q, W, E, R, T]
・[Q] ▶ ㉖対称ブラシツール(Multi-brush Tool)
[W]
・[E] ▶ b.消去モード(Erase mode):ON/OFF
[R]
・[Shift] + [R]▶ ➃矩形ツール(Rectangle Tool)
・[Ctrl] + [R]▶ ⑮矩形選択ツール(Rectangle Selection Tool)
・[T] ▶ ㉗移動ツール(Move Tool)
・[Ctrl] + [T] ▶ ⑧変形ツール(Transform Tool)
[A, S, D, F, G]
[A]
[S]
・[D] ▶ a.色見本の設定を黒白にする
・[F] ▶ ⑫塗りつぶしツール(Fill Tool)
・[G] ▶ グラデーションツール(Gradation Tool)
[Z, X, C, V, B]
[Z]
・[X] ▶ a.色見本の色を入れ替える(1.描画色⇔2.背景色)
[C]
[V]
・[B] ▶ ③ブラシツール(Brush Tool)
右側のキー:
[Y, U, I, O, P]
[Y]
[U]
・[I] ▶ c.不透明度(Opacity):不透明度を下げる[1クリックで-10%]
・[O] ▶ c.不透明度(Opacity):不透明度を上げる[1クリックで+10%]
・[P] ▶ ㉘色採取ツール(Color Sampler Tool)
・[[] ▶ d.ブラシのサイズ:小さくする[-]
・[]] ▶ d.ブラシのサイズ:大きくする[+]
[H, J, K, L]
[H]
・[J] ▶ ㉜楕円選択ツール(Elliptical Selection Tool)
・[Shift] + [J] ▶ ㉓楕円ツール(Elliptical Tool)
・[K] ▶ (a-1)描画色の明度:明度を下げる[-]
・[L] ▶ (a-1)描画色の明度:明度を上げる[+]
ブラシツールのツールのオプション:
・[Ctrl] + [Shift] + [L] ▶ ☑補助線スナップの切り替え(ON/OFF)
*補助線ツールで作成したパス上を描画する時に、ブラシツールのツールのオプションで、☑[補助線にスナップする]に「チェック」を入れると補助線ツールが機能する(ON)。
[関連の過去記事]
第13回:KRITAのノート:#補助線ツール#スプライン曲線
第24回:KRITAのノート:#補助線ツール#平行定規
[N, M]
[N]
・[M] ▶ [画面の左右反転をする]
a.色見本(1.描画色、2.背景色)
・[Shift] + [Backspace] ▶ [描画色で塗りつぶす]
又は、
・[Shift] + [Ctrl] + [Backspace] ▶ [描画色で塗りつぶす]
・[Backspace] ▶ [背景色で塗りつぶす]
又は、
[Ctrl] + [Backspace] ▶ [背景色で塗りつぶす]
ショートカットキーの無い描画ツール:
①形状選択ツール
②形状編集ツール
⑤多角形ツール
⑥ビジェ曲線ツール
⑦ダイナミックブラシツール
⑪自動塗り分けマスクツール
⑬補助線ツール
⑭資料画像ツール
⑯多角形選択ツール
⑰魔法の杖ツール
⑱ベジェ曲線選択ツール
⑲拡大ツール
⑳テキストツール
㉑カリグラフィツール
㉒直線ツール
㉔折線ツール
㉕フリーハンドツール
㉙画像補完ツール
㉚囲みを塗りつぶしツール
㉛2点間距離計測ツール
㉝フリーハンド選択ツール
㉞近似色選択ツール
㉟磁石付きカーブツール
㊱パンツール