見出し画像

NEIGHBOR SCHOOL Festival 2024 開催レポート vol.1

世田谷区の補助金事業「SETA COLOR」から生まれたインキュベーションプログラム「ネイバースクールSETAGAYA」。
7月から始まった2024年のスクールもついに最終日!
2024年12月1日(日)スタートアップコース、事業再構築コースの受講生によるピッチイベント「NEIGHBOR SCHOOL Festival 2024」が開催されました。この5ヶ月間の成果を発表するとともに、コースを超えた交流、年度を超えた出会いがある、まさにフェスティバル!盛りだくさんの1日をレポートします。
今回は、午前中に行われた事業再構築コースのピッチの様子をお届けします。


コンテンツ盛りだくさんのネイバースクールフェスティバル

ネイバースクール出身の店舗さんが出店 ☕️

今回のネイバースクールフェスティバルは10:00〜17:00までの長丁場!
というわけで、今回も、ネイバースクール卒業生の店舗が出店し、ドリンクやスイーツを提供してくれました。

▪️Tea Brewer BENCH https://www.instagram.com/bench_teabrewer/
オリジナルティの販売

▪️自分焙煎珈琲&スパイス SCHOLE https://www.instagram.com/schole.coffee/
コーヒーとクラフトコーラを販売

▪️どら寿庵 https://dorajyuan-info.com/
どら焼きを販売

▪️シモキタシマイ https://sister-norimana.shopinfo.jp/
さまざまなかわいいクッキーや焼き菓子を販売

▪️as is to be Art and Cafe
ランチボックスの販売

スクール卒業生によるオープニングムービー 2作品 📽️

今回は、これまでのネイバースクールを卒業した映像作家のお二人に、それぞれのアプローチでネイバースクールSETAGAYAを表現していただきました。放映すると、会場からは大きな拍手が贈られました❣️

金子伸也さん(左)と長餅透さん(右)

▼ 長餅 透 さんの作品

▼ 金子 伸也さんの作品

事業再構築コース ピッチ

審査員のご紹介

事業再構築コースの審査員のみなさまをご紹介します。

<審査員>

<メンター審査員>

ピッチはひとり5分。その後、4分半の質疑応答の時間が設けられます。
審査基準は以下のとおりです。

①事業内容の評価
事業を再構築する理由が明確か
商品・サービスの価値をわかりやすく伝えられているか
これから変えていくこと、集中することが具体的か
②事業者の評価
事業者から熱量や本気度を感じたか
チャレンジと成長意欲を感じたか
③社会性の評価
世田谷や社会にとって意義のある事業か

そしていよいよ事業再構築コース13名のピッチがスタートしました!

🏆 メンター賞

この5ヶ月、スクール生のみなさんに伴走し、ときに壁打ち相手になり、ときに励ましてきたメンターのみなさん。そのメンターのみなさんも今回は審査員として参加いただきました。
メンター賞を受賞したのは・・・

西藤知子さん「仲間と共に創る オンライン事務局の新しいかたち」
麻田隆介さん「卵の再定義」
です!

メンター賞を受賞したお二人には、それぞれの方のために選んだ推薦図書が贈られます。

メンター賞を受賞した西藤知子さん(左)と麻田隆介さん(右)

🏆 観客賞

この日ご来場のみなさんの投票で決まる「観客賞」。もっとも共感した!このアイデアを応援したい!そんなピッチに一票を投じていただきます。
観客賞に選ばれたのは・・・

松村美麗さん「27年目の二子玉川料理教室MIREINが描くつぎのひと皿」
です!
ご家族の協力があったからこのスクールに挑戦できたという松村さん。二人のお子さんにも壇上に上がっていただき、記念写真を撮りました。

🏆 優秀賞

そして、審査員の投票で決まる優秀賞は・・・

宮嶋哲也さん「世田谷区を自由な発想をもった子供と自由なアートで溢れる最高の街に!!」が選ばれました❣️


Flower_JOestar の名義で、ドライフラワーアーティストとして活躍している宮嶋さん。Instagramは5.4万人のフォロワーがいます❣️
https://www.instagram.com/flower_joestar/
去年、お兄さんがネイバースクールに参加して楽しそうだったから、というきっかけで申し込みましたが、事業の何を変えたいか、とくに深く考えずに参加したそうです。
そんな中、メンターの方々の事業の話をいろいろ聞いていくうちにまとまってきたという今回のピッチ。
自分がこどもだったときに 大人に自分の個性を認めてもらった体験がとても大きかったことを思い出し、せっかく世田谷に住んでいて、世田谷公園が近く、こどもたちが身近にいる環境でもあることから、自分もこどもたちの未来につながる仕事をしたいと考えるようになったとのこと。
宮嶋さんのピッチを聴きながら、涙ぐんでいる方もいました✨

事業再構築コースは月曜日の夜に開催されていたこともあり、みなさん授業のあとはそのまま飲みにいったりして(笑)、親睦を深めてきました。
13人のピッチのあとには、会場からほんとうにあたたかい応援の拍手と声援が贈られていました。

そして、これからはいよいよ実践の日々がスタートします。ネイバースクール事務局一同、これからもずっとみなさんを応援しています!
そしてビジネスでもご一緒できることを楽しみにしています!

そして、午後はスタートアップコースのピッチです!(・・・続く)

(SETA COLOR 広報 工藤)







いいなと思ったら応援しよう!