2024年ソロ活を振り返って 3月の活動
3月1日(金)~3月3日(日)青のシンフォニーに乗って奈良ロマンの旅
2024年ソロ活第一弾で自己紹介を兼ねて記事にしましたが、お一人様の私の活動は思い立ったら吉日とばかりに気ままで、あんまり細かく計画しないまま行動に出るというのが特徴です。3月の活動も御多分に漏れずで自宅からほど近い新門司港辺りを通っていた時、停泊中のフェリーが見えました。
船に乗ってどこかへ行きたいなという思いに駆られ、行先は大阪南港かぁ
それなら前々から気になってた近鉄電車 青のシンフォニーに乗りに行こうって事で週末の1日と帰りの3日の分の名門大洋フェリーを予約しました。
フェリーはちょっと贅沢だとは思ったけれど今月で定年だし現役最後の月だもんデラックスツインを予約しちゃえとこんな素敵なお部屋を独り占めしました。
翌朝は明石海峡大橋と朝日を拝むことができました。明石海峡は馴染みの場所でまた来たよっていう思いがあります。兵庫県へのソロ活はまた追々記事にするとして今回は初の大阪南港上陸です。
大阪南港からは青のシンフォニーが待ってる近鉄阿部野橋駅まで移動です。コスモスクエア駅からニュートラムで高いとこから早朝の大阪の景色と少年野球チームの子供たちの関西弁が相まってソロ活魂が沸々と湧いてくる感じです。
近鉄阿部野橋駅から青のシンフォニーという観光列車が吉野まで走っている事知った時から一度は乗りたいと思っていたので本当に楽しみでした。
何と言ってもコスパがよろしい事、乗車券+特急券+指定席200円は流石近鉄電車と感心しました。車内のラウンジにはお酒好きにもスイーツ大好き女子にも嬉しいメニューがあります。私は完全に前者です。
千本桜で有名な吉野は桜の季節には大変な賑わいになるのでしょうが、とにかく人混みが苦手な私は閑散と静まり返った上千本までの道がとっても落ち着けてゆっくり散策を楽しめました。
風情あるお蕎麦屋さんがありました。私のソロ活にちょいちょい登場するのがお蕎麦とお酒です。ぽっち盛りというそうです。
青のシンフォニー沿線の橿原神宮や明日香村等、古代ロマンに浸るも良し、知らなかった奈良の魅力と出会えると思います。
丸一日奈良を楽しんだ後は大阪南港から北九州新門司港まで帰路の船旅を楽しみました。
ひとりふらりと旅することが大好きなわたしです。でも絶景や美味しい日本酒に出会う事があると誰かにすごいねとか、旨いねなんて言いたくなる事があります。連れはいないのでひとり言になります。ちょっと寂しいけれど、勝手気ままな自由さの方が勝ってしまうのです。そんなわけで2024ソロ活第二弾も満足でした。4月からは嘱託再雇用の身分になります。平日も活動できるぞ!という事で4月からのソロ活は益々アグレッシブになるのでした。
乞うご期待ください!