7ハウス⑤セラピーフローで1hを考察する
セラピーフローで1hのサインは水瓶座
水瓶座の象意から考えられることをpick upする
7hは他者を介して、自己を見る・見つめる
いわゆる鏡の投影
他者の姿の中に自分の姿を見て、発見する
見せている姿、言われる言葉、態度、姿勢など
ホロスコープを軸で見た時、いつも「鏡の投影」はあるし、発生するし、相互補完
1h・ASCは自己の初期設定なので
7h・DSCの他者との関わりの中で自己を再発見し、成長させてゆく
missing pieceを見つけて再構築する
ASCは皆あるので、そうやって1hは成長してゆく
私のASCは水瓶座なので、チャートルーラーは天王星(古典占星術では土星)
天王星的には改革・改築・再構築は象意にあり、よりクローズアップされる
私の自己改革は人生のmain themaになる
因みに、全人類共通事項としてはASCに木星・土星・冥王星・天王星・海王星が通過する時
でかいライフイベントが発生する
これはDSC・IC・MCも共通事項
それぞれの天体の象意に纏わること
天王星なら予想外の角度かつ出来事
「はい?聞いてませんけど?」みたいな
木星なら良い・嬉しいこと、または良くない・嫌なことが拡大して起こる
土星なら自己に関しての課題がクローズアップされ、それに否応無しに向き合うことになる
海王星なら自己認識が曖昧になったり、ぼやけたり、いわゆる「自分探し」状態になる
迷走状態
冥王星は自己が一度死んで、生まれ変わる
そういう体験をする
九死に一生的な体験
まあ壮絶なことです
12hでトランスサタニアンがうろちょろする時
私が実父から暴力を振るわれていた頃
n太陽・n土星の辺りをt海王星・t天王星がずっとうろちょろしてたわ(0°したり、行きつ戻りつ)
サインは山羊座なので、山羊座on山羊座
そりゃ厳しい訳で過酷な訳ですね、はい。
刃物や凶器で殺されかけた時はちゃんとt火星がonしている
t水星・火星・海王星・金星・海王星が山羊座ステリウム
強すぎ
理由は私がいつまで経っても寝ないから
私は眠りにつくのが怖くて苦手だった
眠って起きたら、また明日も「私」なのか?
それがわからなくて怖いから
眠ったら、また私に戻れるのか、死ぬのではないか
だから眠れない子供だった
実父が、私が眠らなくて怒るのは
殺意?を抱くのは、言うことを聞かないから
私が寝てくれないと夜中に外出して飲みに行けないから
マジで勝手な親
私は寝たフリをするようになる
父が外出したら目を開ける
演技をして凌いでいた
父がいない方が安心していた
眠れないことに悩んでいても身体が限界を迎えたら自動的に眠る
そういう寝付きだった
なぜ暴力がクローズアップされるか?というと
それは12hの象意だから
暗闇・犯罪・病気・秘密裏・傷
そういうkhaosなことを指し示す
心・精神と身体を壊す
内圧(自己)からも外圧(他者)からも
天王星がASCに指し掛かった頃
2000年12月 天王星は17°(オーブ5°)
9歳〜10歳を迎える頃
何か起きたはず
2003/2くらいまでの間
母と何かしらあったりするのは
n射手座月にt射手座冥王星が0°の時
つまりは幼少期の頃の問題?が地続きになっている
2004〜2009年は中学〜高校生時代
t水瓶座海王星がASCをうろちょろしてた
最も楽しかったのは高校生の3年間
この頃も何かとニア犯罪に巻き込まれる
部活の顧問から、あれこれされたり
それを見て見ぬフリする他の大人たち
教師としての存在、在り方に不信感が募るなど
昔話はここいらにして
1hの自己改革って、内観・内省して見つめ直すことが大切だな〜と思う訳です
実際には瞑想を取り入れて、思考のもやをクリアにして頭の中をお掃除したり
レイキでエネルギー的アプローチをしてみたり
(気やエネルギー・エナジーは12h的・魚座的)
そして12hの気・精神と軸になっている
6hの身体・bodyにアプローチをして軸で相互補完をして、今も、というか
これからずっと、こうやって自分で自分を整えていく、他者の手や力をお借りしてお手入れしていくんだな〜と思う
これ全部が今の私にfitする自己改革
t土星・t海王星が1h魚座にいるからこそ、できたこと
人間は生きていく限りずっと成長してゆく質があるので、変わらない人間は誰一人としていないと思っていて
「変わらない」と思っている、認識しているのは
変わらないことに執着・固執しているのでは?と思う
唯一変わらないものがあるとすれば
意識存在の核 coreなのでは?と思う
綾波レイでいうところの「初期ロットのオリジナル」
私のオリジナル・個性を大切にしたい
それ以外のレイは皆copy
模したもので、相対的に変わる・変われるもの
でもでも結局の所、地球という3次元に存在している時点で、ありとあらゆるものは相対的なので
全てが変わりゆく、移ろいゆくもので
変わり続けることが変わらないことなのでは?とか思います
(なんの話やねん)
(また脱線してるし)
そういう自問自答をして私は自己改革・改築・改心してアップデートしています
その中で、生きていく中で
「もうこれは不要だな」
「お役目御苦労」
的なもの、考え方などは潔くさようなら
アンインストールします
食物を食べて、消化して、排泄するまでの一連の流れ、プロセスとなんら変わりなく
そういう感じ
最終的には?というかプロセスの中で俯瞰的視点でもって観るという感じ
定点観測かな🔭