見出し画像

9h②

セラピーフローで9hを成長させるには3hがkeyになります
私の3hカスプは牡牛座

私を慈しむ・愛でる
この感覚はまだまだ曖昧な感じではある
そのスタートや取っ掛かりになったのは2023年から始めたこと

oransさんで声と五感のアートラボに参加
voice healingと五感に意識を向けて
私の名前を受け入れられなかった
それを受け入れられるようになるtriggerだった
ecume de merさんでレイキヒーリングを学ぶ
ダルマセラピーで私の傷と向き合う
響きとかたちで意識が先で現象化することを学ぶ
超越瞑想(TM)を学んで、瞑想を習慣化する
思考のお掃除と意識を整えることをする

ヴェーダ学(インド哲学)でconsciousness based educationの大切さを学ぶ

内側(意識)から、外側(現象)へ

まさに9hの高尚な知の世界の学びが
3h牡牛座火星に繋がる感じ

一つを愛でる質を、私が私を愛でるに昇華する
火星の行動力
ハーフパーソナルを慈愛へ

9hから3hのベクトル、成長過程を実感できる
牡牛座的にはじっくりと、できることを続ける
出来ないことはできないし、やらない
無理をしない
自然に続くことだけをやっていたい
私の手の届く範囲のことを続ける


9hの質問をつくるとするなら?
私は、学んでみたい外国語はありますか?にしました

4〜9歳で英語
会社員時代で少しポルトガル語を(日系ブラジルの方と仕事をしていたから)
フランス語は独学で、テキストonly
中国語はDuolingoで
サンスクリット語はマハ研で

どれも中途半端で、完全には話せない
その時に必要だった単語だけで、会話を成立させていたので、ちゃんと会話はできない
話せるようにならないと覚えた、使えることにはならないので、現地で身投げしたら嫌でも身につくよね、と思っている

イタリア語は言語学者の方が仰っていた
日本人が覚えやすい音と文法?らしく
それに興味があって学びたい!という感じ
イタリアに行く予定は未定

サンスクリット語も日本語に近い文法なので
わかりやすい
文字はむずかしいけどw
あとは語尾の活用形が8つあって
単数・両数・複数形があるので
一単語につき24活用あるのが、もう......
death.....って感じ
脳みそ吹っ飛びそうw
文の構成はポルトガル語に近い感じはする
主語と動詞の数量を一致させるところとか
(単数と単数・複数と複数とか)

男性・中性・女性名詞があるのはフランス語と通じるし、面白いけど、あわわわわ、って感じ
文字で覚えるより、音感で覚える方が早い気がする

それを言ったら日本語も似たようなものよね
活用形めっちゃあるし
擬音と擬態語と
一語でもニュアンスで意味が変わるものとかあるし
文字に至っては3種類あるものね....
ひらがな・カタカナ・漢字

日本語使えるなら、他言語もいけるだろう!
楽観性でなんとかなる!

いいなと思ったら応援しよう!