見出し画像

行止まりにあるのは空箱だけじゃない【2024年11月3週目】


こんにちは、いつもはしずえさん・WiiFitトレーナーさんで頑張ろうとしている芹沢です。この3週間ベレス先生強化週間を行い無事VIPに入ることができました。

3人目のVIPファイター!嬉しいですね。

今回は前回書いたベレス先生についての内容について追加の感想と今後のベレス先生、次のVIP挑戦について記載しようかなと思います。ついでに現時点で自分が考えているサブキャラの位置づけとWiiFitトレーナーさんを採用した理由についても記載します。

1.ベレス先生に関する感想

VIPに入れた感想

 正直、先週と比べて上手くなったという認識は少なく、相手運が良かったに限ると思います。1100万あたりからVIPに入る間に強化週間でほぼ勝ててないガノンやリトルマック、射撃Miiに当たっていなかったのが大きいですね。
 ベレス先生は%稼ぎは上Bや空Nのダルがらみ、DAや横強上強が当たるので、展開不利だと思っていてもそれなり勝負になるのですが、撃墜が非常に難しい。。。

 ベレス先生というファイターはいかに高%になる前に撃墜する手段を選択して通すことができるかがこのキャラの焦点だと感じました。そこで自分が考えた立ち回りは真面目な行動しているフリを続けて相手の注意外からぶっ壊す選択肢を組み込むような立ち回りが一番価値を拾えると考えています。なんてヤンキーな教師なんだ‥‥

ベレス先生の強いと思ったこと

低い%での撃墜:
崖や不意の横スマ、シールドブレイクと横回避に刺さる下スマ、崖付近での空前空後での撃墜とメテオを除いても低%の撃墜手段が多いです。

上撃墜技のカス当たりの少なさ:
上スマ、空上は持続が長いにも関わらず、最後の攻撃にちょっと触れただけでも撃墜することや、空上中着地以外で抜けることがないように感じました。

対差込みの完備性:
自分はまだ上手くできないことが多いですが、ベレス先生の反撃手段は充実しており右斜め下以外の箇所についてほぼ反撃手段があり、その中でも空前・上Bに関しては範囲もあります。そのため差し返し行動が強い認識です。

復帰阻止:
上Bでの復帰距離が把握できると、急降下を使ったりや深くまで降りたりする復帰阻止手段が使えるようになります。しかも空N以外は50%あれば撃墜の可能性があるため、かなりリターンが見込める手段になっています。

太い択の選択機会とリターンの大きさ:
相手の攻撃への迎撃が間に合わない場合にも緊急回避やシールドに対してある程度リスクを付けられる選択があります。そして状況によっては撃墜まで持っていけます。

自分が目指す対ベレス先生について

実質ベレス先生の弱いところ記載することになりますが、あえてぼかしてしずえさん・WiiFitトレーナーさん視点で記載します。

復帰阻止をもう少し積極的に:
上Bの復帰距離は結構あるのですが、中%でジャンプを使っている場合思ったより戻れないことが多かったです。そのため、相手のジャンプを確認した上で復帰阻止に行ってもよいでしょう。復帰阻止後に上Bを指されるケースが結構あったので、あまり行かなかったのですが使ってみて、崖に刺せる場合は崖が優先されることと角度がある程度固定されていてそこにキャラが触れた場合に上Bが発生するような仕組みのようなのでもう少し復帰阻止に行くべきだと感じました。

ワイヤーを使うファイターの復帰阻止はワイヤーに沿って持続の長い技を振るのが個人的にはよいと思っています。

攻めに行き過ぎない
ベレス先生の迎撃力が本当に強いと考えています。自分で使った場合も引き空前や相手のステップに当たるような空前を選択してしまいました。そのため、こちらが攻めたいと思ったときに一旦待つ選択肢や釣り竿やヘディングという選択肢を組み込めると強いと考えています。特にしずえさんのパチンコでの差込みはベレス先生の空後や横スマでかき消されながら撃墜されることがあるので、注意が必要です。

前ステップ読みの置き空前に釣り竿が刺さった例

後はNBのフェイルノートに対してしずえさんは、NB、ハニワ埋め、DAあたりで躱しながら行動できるのである程度無力化していきたいです。WiiFitトレーナーさんはしゃがみ歩きとかですかね。太陽礼拝を溜められるセンスは自分にはないようです…。

2.今後について

・ベレス先生について

正直VIPマッチを今後ベレス先生で潜ることはすごく減りそうです。ただ、今使用できる3キャラの中では立ち回りが違っていて比較的硬派なのでフレ戦では結構使いそうですね。スマメイトでのサブ使用については現状は考えていません。理由は下で記載したサブに求めている条件とあまりマッチしていないこと、もし登用するとカムイ・ホムラ&ヒカリ・クラウドあたりに選出するのですが、この3人はしずえさんでどうにかしたい考えていることです。
以降、本Noteでも出番はあまりないと思いますが、もしかするとテクニックに関する画像(例:ワイヤーキャンセルとか)で出てくることはあるかもしれません。

・次のVIPを狙うキャラについて

キャラ対策という視点も含めてホムラ&ヒカリを使おうと考えています。今日触った感じだと、ホムラの横強や上強の発生が遅く上手く使える気がしません。日々戦っているホムラ&ヒカリ使いの人たちの苦労や狙いたいところを考えて自分でやってみて、やられてつらい行動を学んで、対ホムヒカを理解していこうと思います。ただ、そこまで重点を置かずにやる予定です。

3.自分のサブファイターを決めた考え方

あくまで自分が要点として捉えているという話であり、常識的なこととは外れていると思います。一般的?なサブファイターの考え方については以下の記事が参考になると思います。

上記の記事は相性補完性に前提を置いて記事を書いていると読み取れます。実際サブファイターを持つ理由はメインファイターでは、倒しにくいファイターを倒すことが目的なので相性補完は重要な点ではあります。

 自分場合は机上論で考えた際は上記を当てはめてキャラを選択しようと考えたのですが、実際にサブファイターを使おうとして勝てなくて嫌になったり、別のファイターを使っているとそのファイターでの癖が他のファイターで出てしまうという欠点もありました。

 しずえさんだけずっと触ってきて他のファイターで勝てる気がしなかった自分としては、相性補完よりもしずえさんで戦いたくないファイターに焦点を絞ってサブを考えるようにした方が良いと考えました。そのため、特に戦って嫌だった勇者とクッパとテリーと戦える程度のファイターを考えて、その中から操作性の似ているWiiFitトレーナーさんを選出しました。

ただ現在は、WiiFitトレーナーさんの流れをとったときの強さ、壊し性能に可能性を見出してしまったため、勝ちを拾える可能性がしずえさんより可能性があることも登用機会に追加しようと考えています。そのため、今考えているWiiFitトレーナーさんをサブファイターとして合理的であると考えている理由は以下が当てはまります。

・メインファイターでは勝てないと考えてしまうファイターに選出できるファイターであること:
 相性補完性をどこまで考えるかという点だと思います。サブファイターとしては最低限の条件かと思います。

・操作性か立ち回りが比較的メインファイターに近く、メインサブの切り替え時に感覚が変わらないファイターであること:
 自分の操作の不器用さを考慮しての条件です。実際慣れないとベレス先生を使った後にしずえさんを使うと急降下をミスったり唐突の上Bを使ってしまったりします。

・壊し性能があるファイターであること:
 サブはどうしても練度がメインと比べると低くなるので、(こちらが弱くても)勝てる可能性を拾えるファイターである必要があります。

・相手の戦闘経験が少ない可能性があるファイターであること:
 上記条件と同じことを含みます。そのうえで自分は分からん殺しを好むため、それが通用する確率が高くなるようにと考えています。

要するに苦手意識でいやいや戦う機会を減らし、勝ちを祈るためのファイターという感じですね。健康によくなさそう…パックンフラワーやリヒターは操作性や壊しという点でもWiiFitトレーナーさんに劣るイメージです。

最近ファイターに関する戦いにくさも変わってきていて、クッパは比較的勝てるかもと思ってきていたり、勇者もマホカンタなければ結構戦えるなーと思ったり、逆にリンクとか、バックスタブのある剣術Miiとか、パルテナ様とか苦手意識が出てきたファイターもいます。

余談:相性という語句だと認識が違う可能性があるため、より主観的に、戦いやすいや○○と考えてしまうという記載をしています。

4.来週の目標

ベレス先生を触った弊害として、ちょっと引き気味になっていて戻りステップが癖になり始めています。そのため、少し修正したいなと考えています。
スマメイトはサブシーズンが始まりましたが、参加が難しそうです。来週・再来週は予定があるため、次シーズンもちょっと難しいかも…?


いいなと思ったら応援しよう!