見出し画像

高校野球審判員のノリ

高校野球の季節だ。
甲子園でも観戦したし、テレビ中継も見ることが多い。

小さいときから思っていたが、高校野球には独自の基準が存在すると思う。
高野連がそのように指導しているのかもしれない。

例えば、ヒットとエラーの判定だ。
社会人野球やプロ野球ではエラー判定される打球処理でも、ヒットと記録されることが多い。
特に捕球に関しては甘々である。
これでは防御率で目標を設定している投手がいたら可哀そうである。

他には、アウトとセーフの判定だ。
特に多いのが一塁へのヘッドスライディングの場合。
これは如何にもアウトでもセーフ判定されたり、その逆もある。
リクエストが高校野球にあったなら、リクエストが頻発するであろう。

あとは、ストライクとボールの判定だ。
3ボール0ストライクからの四球目、ストライクゾーンは異様に広くなる。
他にも、大量リードしている側の投手のストライクゾーンが狭くなることは毎試合と言っていいほど。
総じてアウトコースのストライクゾーンも社会人やプロよりも幾分広い。
高卒プロの投手がプロ野球のストライクゾーンに苦労することも多い気がする。

これらの独特の判定や高校生の技量が相まって甲子園の魔物は作られる。
特に試合終盤には独特の判定はエスカレートするし、高校生の技量は脆さを見せる。

金属バットを使用するためにストライクゾーンを広めに設定することは分からなくもないが、他判定については社会人やプロと基準を合わせるべきだと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?