![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35078342/rectangle_large_type_2_ad28bdc9e51a43d8315105dd25475d6c.jpg?width=1200)
環境に及ばなかったデッキの記録5
芹です。今回も環境に及ばなかったデッキの記録をしていきます。
⑤捨て捨てブラッキー&ダークライ
使用時期~リミックスバウトまで
アーゴヨン型ブラダクです。
このデッキはやらなきゃいけないポイントが多くありまして、素早くアーゴヨンとマニューラをたて、エネをトラッシュに落とし、ブラダクでワザを打つ、という事を最速2ターンで行わなければならない、という事が実際の対戦では求められました。
どういう風に展開するか、という事を考えた時、ハプウで雑に掘って回す、という事を考えました。
アピールポイント
山を掘るのが速い
必要なカードはトラッシュから回収
デッキの動かし方
1ターン目はベベノム、ニューラ、ブラダクを場に並べることに努めましょう。まんたんのくすりがあるので、ブラダクを盾にしてもなんとかなります。
ハプウで雑に山を掘ってエネルギーをトラッシュに落としましょう。ポケモンも落としても構いません。レスキュータンカで回収できます。
あとはマニューラ、アーゴヨンを立てて、ブラダクのブラックランスで攻撃していきます。
敗北記録
いや、なんというか普通に負けました。
レシリザにもミュウミュウにも初手からぶん回されて負けました。
普通にやってスピードで敵いません。
あとは、何気にベンチの圧迫が激しいので、必要な時に必要なカードを使えず(ここという時にテテフが出せない、マーシャドーでリセットできない、進化できないベトベターが邪魔等)敗北するという事が何度かありました。
環境に及ばなかったわけ
やはり速度と安定感が環境に残るには足りませんでした。
実際には安定してポケモンを並べるのに3ターンかかり、その間にこっちはダメージを負っているのでサイドレースで勝てないという展開がほとんどでした。
実際に悪デッキは、発売当初はジム戦でも使用している人を見かけましたが、時がたつにつれほとんど見かけなくなりました。つまり、そういうことなんでしょう。
振り返り
今回のデッキはまあなんというか特にひねりもない悪デッキです。
悪タイプのカードが好きだったので、オーソドックスな感じの悪デッキを組んでいましたが、やはり環境には残りませんでしたね、という感じです。
このデッキ、この後もオーキドのセッティングや水タイプのニューラを加えて多少ブラッシュアップはしたのですが、捨てるのならダークライGXの方が相性がいいし、エネを安定供給するならガオガエンGXの方がよかったりして、結局とっちらかったまま使うのをやめてしまいました。
ちゃんと考察を続けていたらもっと良いものになっていたかもしれませんが、環境に及ばなかったので使うのを諦めてしまったデッキです。