
役に立つだけが必要なんではない
大阪平野の下町で、町工場のおやじをやってます。
①金属塗装会社の社長
②カフェサクエバのオーナー
③不動産業オーナー
面白いと思う事には手を出してしまいがちな50歳のおっさんです。
内容らしい内容がなく単に笑えるところがある作品をみて感じた事を書きたいと思います。
最後まで読んでいただければ嬉しいです😊
1 コメディの中にあるテーマ
お互い関わることができない、近所の男子校と女子校が合併に向かう事でお互いに理解をして成長するお話。
そもそも理念が仏教とキリスト教で違う。そんな違うことだらけの関係。その違うものを受け入れていく事が、人間の成長だというメッセージはあるな。
このドラマの最大のテーマは、主人公の男性教師がその男子校に通ってた時に起こした放火事件に発端があります。
その事件の犯人とされたのが、彼が好きだった女性になってしまいます。本人はいつそれを告白しようかと葛藤している。
何気なく暮らしてるけど、心に重いものを隠している。言わなければバレないし、荷物を下ろすには告白するしかない。
最後まで見ていないので、それがどのように回収されるかわかりません。それを見るのが今後の楽しみです。
2 勧められなかったら見てない
何でこのドラマ見ようと思ったかと言うと、多分facebookだったと思うのですが、フィードの中に勧めてる人がいたんです。
誰や?全然覚えてない。
ネトフリでは上の方にサムネイル出てたので知ってたんですが、コメディ色が強すぎて見る気になってませんでした。
それに対して、想像してたのと違い良かったみたいなコメントを見て、そのギャップを確認したいと思いました。
人のお勧めには弱いんです。
3 考えさせられない作品もたまにはいい
作品のテーマとしては、深いものもあるとは思います。
しかし、そんなメッセージ性よりもただ笑えるという作品もいいなと思ったのが、この作品を観て気づいた事。
シリアスになりすぎてる時ほど、笑う事で自分の内面が変わることってありますね。
最後にお知らせをさせてください。
5日目で目標達成しました!引き続きご支援よろしくお願いします。!
4月29日(土)にCafé de Lien*にて
4月30日(日)に町工場カフェサクエバ
でWEAVE!というイベントをやります。
アートや音楽を通じて「小さなインクルーシブ社会」を体験するイベント開催のためにクラファン挑戦中。ぜひ下のサイトチェックしてください!
さらに!
5月18日に町工場サクエバにおいて、化粧水のクラファンで1100万目標達成したトクさんと飲み会やります。
日本酒が好きな方もそうでない方もワイワイやりましょう!
本日も一席ご購入いただきました!
残り6席になりました。お早めにどうぞ😊
cafe de lienはこちら💁
https://www.instagram.com/cafedelien/
とこちら💁♀️
最後までお読みいただきありがとうございました!