
DIYショーケースのリメイク
ついに!DIYらしい作業が進んだので興奮しながら更新します。
以前ガラス磨きの投稿でちらりと紹介したショーケース。
元洋品店の名残を感じる代表的アイテムを
工房でリメイクして使いたいと計画を温めていました。
そこで打ち立てた計画はこちら
↓ ↓ ↓
ショーケースを目線の高さまで上げることで、
小さいジュエリーを見やすく、
そして雰囲気がガラリと変わるのではないか?
という発想です。
高度な技術を持たない三人組の考え出した技は、
ジェンガ、ならぬ基礎ブロック積み🧱
75cmほど積み上げるために、
10cm幅のブロックと15cmのブロックを組み合わせ、
その間に木板を挟んで強度を増す&収納棚として活用することにしました。
木板の入手ストーリーについては、また別途書こうと思いますが、
手に入ったのはB案。
コンクリートの重ねた寸法に合わせて58cm*58cmの正方形を3枚と
58cm*180cmの長方形を2枚用意。
意気揚々と近所のカインズ佐久穂店へ
着いてびっくり
15cmの重量ブロックの取り扱いがないという肩透かしに合い
仕方なく10cmの重量ブロック9個とハーフサイズ3個お買い上げ。
(事前の調査力が足りなすぎた🤦♀️)
お目当ての15cmタイプは、翌日佐久平店で購入することに急遽予定変更。
2時間無料貸出サービスを利用して、楽々軽トラで運搬しました。
時間が中途半端だったので、その日は翌日の下準備、
一番上に置く予定のソケットを取り付けしておきました。
もともとブロックにショーケースに直置きすることを考えていたのですが、
少しでもショーケースが動いてしまうと足が落ちてしまい危険なので
木板にソケットを取り付けそれで軽く位置を固定しようというアイディアです。
ショーケースの足が32mm、ソケットが38mm。
32mmジャストサイズの物も販売していてどちらにするかとても迷ったのですが
結果論としては38mmにして正解でした。
そして翌日
佐久市に住むモーリィがカインズ佐久平店で前日に買えなかったブロックを仕入れ、運搬する段取りで行いました。
お目当ては15cmの重量ブロック36個とそのハーフサイズ12個
ここでも15cmのハーフサイズが販売していないという肩透かしに合い、
(またしても調査不足🤦♀️)
結局コの字でなくても四角形になるように積めばいいんじゃない?という結論に至り、15cm重量ブロック48個、10cm重量ブロック3個買い足し(昨日ハーフを買ったので)、合計51個のブロックをモーリィが買ってきてくれました。
一個当たり、14.2kg*48個=681.8kg
とてつもない重量ですね〜
積み込むだけで相当大変なのですが、生憎手伝ってくれたカインズスタッフは
おじいちゃんと若い男性の計2名👴🏻👱🏻♂️
モーリィ、朝一から本当にありがとうございました😭
そしてモーリィ便、工房に到着🚛
材料が揃ったところで、ブロックを積んでいきます!
予定通り(コの字から四角形に変更したけど)ブロックを積み重ね、
途中で木板を挟んで、
位置を調整して・・・
積み上がりました!
(ちなみに、一番上の板は滑ると怖いので、滑り止めシートを挟んでいます)
そして、雨戸で目隠し👻
この建具は、以前紹介したこちらのうちの2枚です。
一旦は立てかけているだけですが、
うまい具合に固定したいと思います。
引きで撮影してみました。
(奥がごちゃついているのは無視してくださいね〜🙈)
味のある雨戸が囲炉裏との雰囲気とマッチしていてなかなか良い感じです。
ただ、重量ブロックを積んだだけなんですけどね。
めちゃめちゃ達成感がありました🧗🏻♀️
材料仕入れの際の想定ミスはありましたが、
素人がざっくりやった割には寸法もぴったり収まりなんやかんやで大成功です😉
(写真ではわかりにくいですが、ショーケース2台の両サイドには、柱と作り付けの棚があり、寸法がジャストなのでブロックの積む位置、一番上の木台に取り付けたソケットの位置がズレていると入らないという悲劇もあったのです)
自分たちでこういうDIY作業をやってみて、
改めて寸分違わず施工をするプロの大工さん、内装業者さんの知識の豊富さと
腕の良さには畏敬の念を感じずにはいられません。
お金を出せば、なんでも手に入る時代。
お金を出しても買えない古いものに息を吹き返らせ、
愛着のある私たちらしいものに仕上がっていくのがとても楽しいです。
今回のショーケースは、シンプルな構造で誰でもできるDIY、
ちょっとした工夫でできる作業は他にもたくさんあると思うので
できることを楽しみながらこれからも取り組みたいと思います。
ショーケースの中が、壁側アイボリーで底がグレーで浮いている感じがするので
後日アレンジ予定!
というわけで、ショーケースのリメイクDIYのご紹介でした🕺