
強力な助っ人現る〜両親の滞在記その2〜柱をペンキで塗りました
先週から、
我が家の強力な助っ人、みき父・母が滞在しております。
日曜大工が趣味の父は、次々と持参の工具を使って、
水を得た魚のように家の修理やプチDIY、工房のリノベーション作業をしてくれています。
家事全般をしてくれるだけで母は本気でありがたい存在なのですが、
DIYを手伝いたい!と自ら志願してくれたので柱のペンキ塗りをすることにしました。
今回使用したペンキ
今回使用したペンキは、
タカラ塗料さんの、ブラックスケールメタリックという水性塗料。
サイトでは2度塗りの場合の塗れる面積の一覧があり、それを参考にして購入しまいしたが、結果1度で十分綺麗に塗れたので大量に余ってしまいました🤣
塗料の使用目安って本当にわからないですよね〜
購入量はさておき、
肝心の使いやすさは、
素人でも塗りやすく、匂いが全くしなかったので結果おすすめです。
*10~15%の水で希釈、お玉を使って測ってみました
おさらい;柱のBefore
木の柱の上に、ビニールっぽい?木目の壁紙が貼られていた状態。
ペリペリとめくれかかっている場所が多々あったので、以前思い切って、
壁紙を剥がしてありました。
<剥がす前>
<剥がした後>
壁紙の下地部分が張り付いていて、剥がすのが困難だったので、
下地を張ったままペンキ塗りに挑むことにしました。
いざ、防護服で挑むペンキ塗り
こちとら初心者のペンキ塗り。
色々びびって防護服とゴム手袋で準備万端。
養生にかなり手間取ったのですが、肝心のペンキ塗りは思いの外スムーズ。
壁紙の下地が綺麗に残っていたからか、スイスイと筆をなぞるだけで綺麗にしっかり塗ることができました。
あっという間に完成
養生の時間の方が遥かに長かったのでは?
塗り始めてから一瞬で柱が綺麗になりました!
実は、ペンキ作業の直前、
仕事でバタバタしていて苛立っていたのですが、
ハケを手に持ち、ペンキをスーッと塗った瞬間、
とっても穏やかな気持ちに✨
ペンキの癒し効果半端ない〜
とまだまだ塗り足りない気持ちでいっぱい。
ペンキが少し余ったので、作業を頑張っている父へご褒美。
父の岡持ちを綺麗に塗ってあげました😉
ペンキ塗りは癒し効果〜〜とかいっているのも今のうち?!
明日・明後日と、
工房の全ての天井を塗る時が来ました👏
ペンキの準備体操は十分、
本命の天井も楽しみながら塗れたらいいな〜と
楽観的にいるこのごろです。