ワークショップメニューの試作2
こんばんは、
ワークショップメニューどしどし開発中
本日は、その進捗お知らせします〜!
前回、シルバーでつぼと柄を合体させる構造のスプーンを作りました
結構気に入っているのですが、
ロー付け(地金を溶接すること)作業が慣れていない方にはちょっと難しいかも?と考え直し
初めてさんでも気軽に作れるカトラリーを作ることにしました
1. 板を糸鋸で切る
デザインの下書きに沿って糸鋸で切ります
2. 叩いてフォルムを出す
トントントン
手作りの風合いが残るように、
細かく鎚模様をつけながら丸みをつけていきます
3. 仕上げる
角をヤスリで痛く無いように削り、
全体を研磨剤をつけたフェルトバーで丁寧に磨き上げる
*よそ見をしていたらあっという間に仕上がっていたので写真撮れず・・・・
4.完成
一枚の板から切り出しているので、
糸鋸がうまく使えるかどうかがポイントです
フォルムを整えたり、
仕上げるためにヤスリで削ったりする作業は
初めてでもお手本を見ながらすればそんなに難しくないはず
いかがでしょうか?💁🏻♀️
今回はすぐるくんデザイン&製作で、
そのゆるい系フォルムが私は結構気に入っています
思い描いたデザインで気軽に作れるのが良いですよね〜
有力候補としてメニュー入り検討します!