第二の心臓
私たちの体は1つひとつの細胞がたくさん集まってできています。それぞれの役割があり体の中に入っている。それは社会全体の様な仕組みになっていて心臓、血管、血液といった物流システムが働き、酸素と栄養素を24時間365日一時も休むことなく共有し続けています。
心臓は左右の肺に挟まれ、横隔膜の上にあり胸骨中央線より2/3は左に偏って位置しています。心臓は握り拳くらいの大きさで成人でおよそ300gあり心筋という筋肉でできています。更に心臓は4つの部屋があり空間を仕切っているのは弁と呼ばれる扉です。
心拍で私たちが感じるドクンという音は弁が閉じる音。
成人男性60㌔の場合全身に流れる血流の量はおよそ5l。血管の長さは10万キロ(地球を2周半)する長さ。安静時の心拍数は1分間に60〜80回。1日9〜12万回。80年生きると25〜35億回も繰り返すそうです。
1回の収縮あたり送り出す血液の量は70〜100mlですから1日あたり6〜10トンの量を送ります。凄すぎる〜!
血流の通り道として動脈と静脈がありますが、動脈は下り坂、静脈は上り坂といえます。下り坂では酸素、栄養素をおろし、細胞へ届けます。上り坂は排出した二酸化炭素や老廃物を受け取り心臓へ戻ろうとします。
脚の血流は脚の筋肉によって戻ります。なのでふくらはぎを使ったり歩くことは大切なんですね◎なのでふくらはぎは第二の心臓とも言われます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?