![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147590191/rectangle_large_type_2_10e90ed8f8be7f69c35cd944acdae3cb.jpeg?width=1200)
北海道ドライブ旅行2024 DAY6
2024年6月8日〜15日まで7泊8日で北海道をドライブしてきました。この度も後半です。
この日は控えめの240kmの移動です。流石に疲れました。本当は太平洋シーサイドラインを走るつもりだったのですが、天気はいいけど海岸線は霧の中という感じがしたので、回避して、久しぶりに町中を走る感じにしました。ホテルを出て春国岱を散策した後、国道44号線を使って、霧多布岬へ。今年はラッコが見られるか。。。。
![](https://assets.st-note.com/img/1721206517779-z8qqJLeAE2.png?width=1200)
春国岱で襲われる
ホテルを出発してまず向かったのが春国岱。日本国内で見られる鳥の中、約半分がここで観察できるという野鳥の楽園。
ということで、珍しく車を降りて散策してきました。因みに、このエリアでは殆どヒグマを見ることは無いそうです。風蓮湖渡らないと来られないからということみたいですが、それでも数年に一度は目撃されるので、全く無いかというとそんなこともないです。
で、鳥のさえずりはいっぱい聞こえるんだけど、別にバードウォッチャーでは無いので、全然見つけられず。やっぱりここは冬の方がいいんだろうけど、冬来たら寒さに耐えられそうに無い。
鳥の観察はできなかったのですが、ユスリカには異常にもてて、大群に襲われてしまいました。車までついてこられて、この後車内が大惨事に。
![](https://assets.st-note.com/img/1721441422783-68O0nTl6sa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721441422739-6S4x5WsJlg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721441422769-W9B1hLzOV0.jpg?width=1200)
霧多布岬は霧の中
本当は落石岬に行って見たかったんですが、ヒグマの目撃情報が多かったのと、木道修理で歩けないとのことだったので、今回はパスしました。その代わりに前回、霧で何も見えなかった霧多布岬へ。
大方の予想通りに今回も濃い霧の中。ラッコ見たかったなー。辛うじて海面の見える場所もあったので、私と同じく一生懸命にラッコを探す、若者がいました、やっぱりダメそうでした。まあ、縁が無いということでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1721441922277-FOoO3cLwiO.jpg?width=1200)
こういうときはソフトクリームで気分を上げる
この日は、野鳥は見れず、ユスリカの大群に襲われ、霧多布はお約束の霧の中。うまくいかない日です。こういううときは、どんな時でも裏切らない、北海道のソフトクリーム。というこで、美味しいと評判の「コープはまなか」のソフトクリームを頂きにいきます。
途中、霧多布湿原を通過するMGロードを走ります。美しい湿原ですが、さすがに湿原多すぎ。。。
コープはまなかの正面にはタカナシ乳業の工場らしき建物が。
ヒジャブをつけたインバウンドらしき方々もソフトクリーム食べてました。もう、国際的に有名なんでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1721442455335-BZK0HOCcP5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1721442495287-iAwEZIJEoB.jpg?width=1200)
厚岸と言えば牡蠣
ソフトクリームで少し気分が上がってきたところで、お昼に何食べようか。
そんなにお腹が空いていない。厚岸漁業協同組合直売所エーウロコで牡蠣をいただきます。大きいサイズを8つ(2人分)で2千円ちょっと。
直売所で牡蠣を買って、店内に設置してある電子レンジで加熱していただく方式です。生では食べられないのでご注意を。因みに生食用と加熱用の違いって鮮度では無いって知ってました。
生け簀に入った牡蠣を買うので、生食NGなんでと思って調べて知ったのですが、河口近くで育てられた牡蠣はノロウィルスを取り込んでしまうリスクが高いからなんだそうです。ただ、河口近くのほうが、栄養価の高い海なので、全般的にふっくらと大きい牡蠣になりやすいのも事実みたいですね。どっちを取るか、悩ましいところですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1721822426935-CSKbTvFhKr.jpg?width=1200)
なぜだかセレクトショップへ
厚岸で牡蠣を食べてから、次は釧路へ向かいます。釧路では嫁さんのリクエストで何故かセレクトショップへ。インスタで知ってって行ってみたかったんだそうです。
ここまで、湿原ばかりだったから、久しぶりの感じです。
なにやらお買い上げで、満足いただけたようです。ここでもお店の方とエゾジカの話題で盛り上がり、可愛らしい感じの女性がエゾジカを「あいつら」呼ばわりしているのがなんとも面白かった。動きが読めないというのは本当のことなんでしょうね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722777038233-cjM2X9Bewp.jpg?width=1200)
ここでまた御酒印帳
さて、今日は比較的時間に余裕があったので、どうしようかと思って、ネット検索していると、近くに御酒印帳に対応した酒蔵があるではないですか。
御酒印帳についてはDAY3見てね。
ということで、福司酒造さんへ。今晩のお酒をゲットします。
そしてまたまたスターバックスへ
皆さんはDAY4に北見のスターバックスへ寄ったことを覚えているでしょうか。そうです、日本最北端のお店です。
北海道には最北端だけでなく、最東端のスターバックスもあります。そしてそれは意外なところ。
イオン釧路店内にあります。広々とした店内で遅めの昼食をいただきます。厚岸では牡蠣しか食べていないので。
実は前年に訪れた釧路鶴見橋店が最東端だと思っていたのですが、地図を見るとどう見てもこちらの方が東より。調べてみるとこちらが最東端だと判明し、これはいかないとダメだと思い立ち寄ります。
イオン店内も少し見て回りましたが、やはりアウトドアブランドが多いですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1722944753086-HTY5xTTjUq.jpg?width=1200)
本日の宿泊地は足寄
旅の疲れも溜まってきたので、今日はこのくらいにして、宿泊地の足寄に向かいます。釧路か帯広あたりに泊まるのが普通だろという声が聞こえて来そうですが、足寄です。別に松山千春のファンというわけではありません。
途中、釧路市丹頂鶴自然公園に寄ります。
先ほどのセレクトショップのお姉さんが、鶴を見ていけ。空港近くにいつもいるからと言われ、気を付けていたのですが、発見できず、まあ飼育されているのでもいいかなと寄って見ました。
しかし、冷静に考えるとDAY2に旭山動物園で見たなと後で思い出した。
![](https://assets.st-note.com/img/1722945219298-z8ece7GEoa.jpg?width=1200)
ということで、本日はここまでです。
宿について、福司酒造のお酒でまったり過ごします。
夕食はみんな大好きセイコーマートのホットシェフです。
![](https://assets.st-note.com/img/1722945329557-jqY2qcLTCP.jpg?width=1200)