
秋晴れは富士山を眺めたい〜箱根明神ヶ岳
朝起きたら、快晴です☀️
絶好の登山日和の日曜日⛰
もっと早く起きればよかったな😣
リュック背負って急いで飛び出し電車に乗る。
こんな日は富士山の雄大な眺めを楽しみたいです
2022年11月27日
富士山の眺めよい山(個人的な感想です)
(神奈川県なら)
①矢倉岳
②金時山
③明神ヶ岳
④大野山か高松山
今日は温泉にも浸かりたいので、②か③。
日曜ですから人の少ない方で③にしよう。
結果的に、頂上についたら富士山は雲の中😭
あと1時間早く起きたら違ったかな〜
ルートは、小田原駅から大雄山線で大雄山駅→
最乗寺スタート。明神ヶ岳を越えて箱根の強羅駅まで。
強羅駅近くの日帰り温泉♨️に入って登山鉄道で
帰ります。温泉も楽しみです♨️


登山者が少なくて比較的登りやすい
奥の院コースを行きます


奥の院で祈願して左の登山道を行きます


紅葉を楽しむ山でもないからか、すいてる。
大山、塔ノ岳なんかは渋滞してるかな⁈
いったん車道に出て、すぐ左、前の斜面を
登っていきます

抜けるとこんな感じ
箱根を見下ろす
↓

ちなみに、右に行くと金時山方面。
こちらの尾根歩きは気持ち良さそうですが、
今日は明神ヶ岳から強羅温泉なので
左に行きます

で、そろそろドーンと富士山のはずなのですが

金時山の後ろの富士山は雲☁️の中😭
こんな富士山を見たかったのです😭
↓

しばらく見ていましたが、雲は退きそうに
ありません…仕方なく、おにぎり2個を
ほうばって、強羅温泉に向け下山開始します。


奥は大涌谷
明神ヶ岳の箱根側下山は、岩がゴロゴロで
気を抜けません


下山し、車道に出て、やれやれ。
宮城野橋を渡って左に行き、回り込んだ
ところから強羅駅近道の長い階段を
登ります

登り切って左に行き、次を右に登ると
強羅駅。駅の左の通路をくぐり、出たら
左に行って、日帰り温泉に利用してる
強羅館へ。

中はこんな感じ。
白濁の大涌谷温泉です。
温まる泉質です。
ここで13:35なので
中途半端な時間からかお風呂は
貸し切り状態でありがたかった✨
こじんまりしており、清潔で好きです
↓

さっぱりして、強羅駅から帰りました。
すごい人でしたが、始発だから
待って座って、楽です
