リピボ級レンタルDBを新しくしたかった話と一摘みのパモさん
この記事は「種族統一 Advent Calendar 2022」16日目の記事です。
リピボ級レンタルDB
細かい時期は覚えていませんが「リピボ級レンタルDB」というサイトを立ち上げました。
『リピボ級レンタルDB 』
https://repeatballtierdb.web.app
サイト内で「公開されるレンタルパーティを効率よく使用しリピートボール級参入の手助けをする目的で運用されています」と書かれていますが、目的の9割くらいはちょっと目に入ったシステムで試しに何か作りたいの気持ちで動けば良い感じで作っていました。
特に真面目に運用する予定はなかったですが「なんか不具合出てるよ」とかレンタルパーティの公開終了の通知とかは思いの外きていたので、誰も見てないということがなくて大変ありがたいです。
5日目のいでんしさんが発表したリモポケ学会でも触れていただきました。
(トップページでNuxt.jsのロゴがそのままになってるのヤバいね…)
スカーレット・バイオレットのリピボ級レンタル
2022年11月18日に「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」が発売されました。それに合わせてリピボ級を運用するbotによってスカーレット・バイオレットでもリピボ級が開催されています。
6日目のヤタガラさんの投稿の動画無いで「レンタルパーティもあるよ!」と紹介されており、実際にレンタルパーティを剣盾の頃と同じように #リピボ級レンタル でスカーレット・バイオレット用のレンタルパーティを公開している人もいます。
リピボ級レンタルDB2022
そんなこんなで2022年もあと半月で終わりですがリピボ級レンタルDB2022を鋭意制作中です。
以前までのリピボ級レンタルも運良く動いていますが、剣盾とSVのレンタルパが混ざってしまうので分離したいというのが目的です。
(あと例によって古いシステムが軒並みバージョンアップされたのでそれを試したい)
『リピボ級レンタルDB 2022(仮)』
https://repeatballtierdb2022.web.app/
コメント、要望、バグ報告などがあればお問い合わせフォームを作ったのでそちらからお願いします。(ぐんそーに直接でもいいです)
リピボ級レンタルお問い合わせフォーム
やりたいことリスト
まだ全然埋まってない
剣盾版のレンタルパーティのデータ移行と表示
スマホ表示対応
件数が増えてきたときのためのページ分け
1ページあたり5件 or 10件くらい?
検索、フィルター機能
統計データの表示
よく使われる技、道具、テラスタイプなど
色んな目的に使えるデータのDL
csvかjsonか両方
一摘みのパモさん
リピボ級で旅パでお世話になったパーモット統一を使っています。
今までミノマダム、パッチラゴンと種族統一を作ってきましたが歴代にクラベルとかなり足が速くて補助技が抱負なのが使ってて新鮮です。
まだ記事1本描くほど経験がないのでざっくりとした使用感を書き留めておきます。
「さいきのいのり」がすごい
技の枠を圧迫するので気軽に搭載とはいきませんが恐ろしい技です。
リピボ級は3体VS3体が基本ですがパモさんは5体くらい出てくる。
まさかヒメリのみを自分で使う日が来るとは思わなかった。
「あまえる」「かいでんぱ」「ねがいごと」と復活させた後続のサポートができる技を覚えるのも◎ですね。
「こだわりスカーフ」持ちとは特に相性が良いと感じますね。今作はテラスタルでスカーフ持ちが対策されやすいですが、テラスタルを切った相手を倒した後に「こだわりスカーフ」持ちを復活させる動きはいつでも強いです。
「アンコール」がすごい
これはパーモットに限りませんがテラスタルとの相性が非常にいいです。
ちょうど格闘の弱点のエスパーを無効化するあくテラスタイプ、電気の弱点の地面を無効化するひこうテラスタイプにタイプを変更できるので、攻撃を読むか「みがわり」で様子見すればハメることができます。
エスパー対策のあくテラスタイプ用には「かみくだく」、地面対策の飛行テラスタイプにはタイプこそ不一致ですが「てつのこぶし」対応の「れいとうパンチ」と対策技にも恵まれてますね。
「ほっぺすりすり」がすごい
パッチラゴンでは「でんじは」が友達でしたが、「ほっぺすりすり」は自分で使うととんでもない技ですね…外さないし種族統一御用達の「きあいのタスキ」と「こだわりスカーフ」への牽制にもなる…
「パンチグローブ」の倍率が低い
どうして…
※余談
本筋から外れるのでどう新しくしたいかを紹介するだけのコーナー。
他にオススメがあったら教えてください。
(旧)Nuxt2 → (新)Nuxt3
(旧)JavaScript → (新)TypeScript
(旧)Vuetify2.x → (新)Vuetify3.x
Script Editorが新しくなったみたい
(旧)RealTime Database → Cloud Firestore