記事に「#ネタバレ」タグがついています
記事の中で映画、ゲーム、漫画などのネタバレが含まれているかもしれません。気になるかたは注意してお読みください。
見出し画像

幻想少女大戦 Lunatic最終章 雑感

幻想少女大戦の各章の区切りで感想を書いていくシリーズ。
以下の注意事項を念頭に置いたうえで御覧ください。

  • 最終章クリアまでのストーリー、ステージ、敵ユニット、弾幕効果などのネタバレが含まれます

  • ラスボス戦に関してかなり語っています

  • 1週目の難易度ルナティックの感想になります

  • 攻略記事ではなく自分はこう攻略したという紹介です


ストーリー

地上消滅の危機を乗り越えて、ここまでのストーリーで暗躍(?)していた黒幕(?)との最終決戦に挑む…

コメイジ・ハート・ブレイカー

販売ページに載ってるカットから必ず来ることが確定していたハートブレイカー、まさかこんな後半になるとは思わなかったが、SRPGのマップを活かした仲直りイベント、マス目で表現するアイデア、戦闘アニメーションをイベントアニメーションとして使う新しさ(レミリアフランでもあったね)で見事に描ききった手腕に拍手!

敵ユニット

味方ユニットがどんどん揃い、最初期に加入したキャラに新武装が追加されたりと味方の戦力はインフレしていく…のに対抗するように敵の強さも上がっていく、普通にピンチ!

白羊と黒羊

白羊は脅威の3回行動でサポートユニットを狙う悪魔、黒羊は撃墜しても旨味がないまさにお邪魔ユニット。
HPも1万を余裕で超える割に弾幕でパワーを下げるのでメーコのパワー150未満は行動不能と合わせて凶悪な仕上がり

メーコ

  • 「自軍:パワー150未満は行動不可」がとにかく凶悪

    • このステージを機に「パワー限界突破」を覚えさせたくらいやばい

    • ミスティアがいなかったら余裕で詰んでた

  • 再戦ではまくらの力による弾幕を使うので行動不能がなくなって弱体化してる。自分を殺すような「弾幕」はやっぱりダメなんだよね。

ラスボス戦の巧みさに唸った

本作ラスボスの夢渡まくら戦、これがSPRGの体験として非常に良いものだったので思わず拍手。
最終話ともなると嫁MAXで火力がインフレした魔理沙を「再動」で動かし続ければそのまま1ターンで勝ててしまうのではないかという危惧があった。
しかし、ゲーム体験に定評がありすぎる幻想少女対戦はユニークな弾幕効果でしっかりとラスボスらしいバトルを体験させてくれる。

基本性能

基本性能も高く以下のようにラスボスにふさわしい風格。いいじゃん…。

  • 「夢顕」と「三回行動」で1ターンに4回動く

    • ラスボスって包囲されてボコボコにされがちだから行動回数増やして対抗するのは正解。しかし4回も動くとは思わなくてびっくり

    • マップ兵器も初回だけじゃなくて範囲外にいたら毎回使ってくるのも強くて良い塩梅

  • 「彷徨う夢」で精神コマンドをランダム(?)で4つ使う

    • 『夢』がタイトルでもテーマでもある

    • ラスボスの使う精神コマンドは「夢」というのは落とし所がうまい

  • スペカの枚数が多い。ラスボスとしての風格

夢渡「ストレイドリーム」

まくら:戦闘後弾幕内を任意に移動

初手のスペカから魔理沙「再動」作戦どころか「援護攻撃」4回作戦まで頓挫する。お見事。
1回攻撃する度に移動してしまうので「張り付き」+ブレイジングスターの火力を連続で叩き込むことが不可能なので移動先で待ち構えたユニットで少しづつ削っていく必要がある。
せっかくのラスボス戦、やっぱり単騎偏重じゃなくて全員で戦いたいと思ってたんだ。

夢顕「形成す恐怖」

敵軍:奇数/偶数ターン 精神「鉄壁」

戦闘後移動に引き続きの連続「再動」対策の効果。
正確には「再動」そのものは対策できていないのだが、残りスペカ枚数も多いのがわかってるのにサイズがでかくて2回行動してマップ兵器も持っている連中を4体呼ばれて放置するわけにもいかないので全員で戦うことに。
ここまで戦ってきた仲間と一緒に勝つんだ。

悪夢「混沌の淵」

自軍:HP・MP入れ替え

これまたユニークな効果。
鉄壁で耐えるスーパー系殺しの効果だけど「閃き」「不屈」持ちが多かったので体感では特に変わらなかった。(精神使わなかったら即死~瀕死くらいのダメージうけるから誤差だよね)
弾幕から出ても最大値を変えられて減ったHPがそのままになってるので実質的なHPダメージでもある。
MPが増えまくるので「弾幕はパワーマキシマム」はここで使用。流石に倍率の上限はあるようでちょっと残念。

夢符「インディアンアミュレット」

まくら:3ターン防御・被ダメ-70%・毎ターンHP回復70%

ここはボムを使って突破してくださいというメッセージを受け取ったのでそのように。ここは魔理沙の超火力が生き生きしていた。

獏符「渡来の聖獣」

自軍:毎ターンHP半減

ここもシンプルな効果。次のスペカが強いので休憩ゾーンだったのかも?

夢喰「スイートドリーム」

まくら:特殊能力「夢の心地」追加
与ダメージがMPになる(威力は10%になる)

こんなんボムで消して1ターンで倒せばいいやん!と思ったけど既に追加された「夢の心地」は消えないみたいで「対策されてる!!!」と唸る。
ボムで弾幕消しておくと敵ターンの1回目行動時は「夢の心地」は消えてるみたいだから反撃でダメージは入るけど反撃で8万削るのは無理!

…ということで真面目に増援をすべて倒さなきゃいけないので張り付き魔理沙「再動」作戦がまたしても頓挫。対策されてる。

通行不可の弾幕で移動を制限されるのでとてもじゃないけどターン制限に間に合わない。さらに移動後マップ攻撃も痛い。
最終的に「再動」用に持ってきたにとりのSP回復アイテムを小傘に与えてほぼすべての敵を「挑発」して早苗と豊姫のマップ兵器でダメージを稼いで突破。

ダメージがMP変換されるのは大ちゃん&ルーミアが常に狙われる影響で逆にピンピンしていた。ありがとう大ちゃん

「楽園にあまねくすべての夢よ」

まくら:2ターンに1回まくらに一部を除くすべての精神がかかる
自軍:霊撃射程-2

まくらに「夢」によってすべての精神がかかるという無茶苦茶ぶりで盛り上げてくれる。(「鉄壁」は自重しくくれたのは優しさだろうか)
「閃き」「不屈」などでやり過ごしてしまえば大したことはないんだけど、そんなことはいいんだ。盛り上げとしての演出がとにかく大切なんだ!

実質的なラストスペルに対抗してこちらも「幻想少女大戦」を発動して対抗する王道展開。ここに至るまでの全てを表現しての「幻想少女大戦」はあまりにも強い演出!

HP・MP・SPも全回復してパワーも全回復するのでここまでHPを削れているのであればほぼ勝ち確と言っても良いと思う。(「再動」を温存していた意味がなくなったが初見でわかるはずもなく)
BGMもこれ以降はOPのオーケストラアレンジが流れ続けて本当のラストバトルであることが伝わってくる!!
やっぱラストバトルってこうじゃないとね!!!

「夢の最果て」

まくら:HPが減るほど防御・命中が上昇
自軍:霊撃射程-3

HPが半分になるとさらに「夢の最果て」を発動して耐久がぐんと上がってダメージが通りにくくなり脅威の粘りを見せる。
見方によってはただの粘りのようにも見えてしまうが「幻想少女大戦」によってFPMが使い放題になっていることと合わせて考えると開発側の意図が(勝手に)頭の中に流れ込んでくる。
すなわち『お気に入りの戦闘アニメーションを見てくれ!』である。
FPMによって後衛ユニットでも射程を気にせずにお気に入りの技(多くは最強技かもしれない)の戦闘アニメーションを堪能できる。

しかし、敵のHPは有限であるためセーブ&ロードしないと全出撃キャラの技を見るのは逆に難しい。
そこで「夢の最果て」の脅威の粘りが効いてくる。
防御力がどんどん高くなるおかげで少なくとも筆者はHPを削り切る前に出撃しているユニット全ての戦闘アニメーションを見ることに成功している。
ラスボスとの全力のぶつかりあいをゲームプレイとして自然に体感できるというわけ。勝手にそう感じているかもしれないが本当にお見事!

ユニット

クリア時点でのユニット評に関しては非常に長くなるので別記事に分離してあります。

総評

総評として紛うことなき神ゲーでした。

ひょんなことから(経緯は理解の範疇を超えてて理解できなかったけど)プレイすることになった幻想少女大戦もこれにて終了…

してないんだよな!!!全然!!!!

まだ追加シナリオ(?)もあるし、主人公で選ばなかった方のルートもあるし、2週目以降限定の要素もあるらしいし、合同誌もあるしまだまだやることいっぱいです。

勝手に宣伝しますが例大祭で幻想少女大戦の合同誌が出るので筆者も寄稿予定です。参加締め切りももうそこまで迫っている、急げ!!!

備考:スペカEX条件取り逃がしメモ

2週目に向けて(?)1週目に取り逃がしたスペカとEX条件を確認する

スペカ9、EX条件9の取り逃がし

取り逃がしスペカ

  • 第3話『白銀の従者』

    • 奇術「ミスディレクション」

  • 第6話『湖上の交錯(前編)』

    • 凍符「パーフェクトフリーズ」

  • 第8話『紅色の境』

    • 彩符「彩光風鈴」

  • 第14話『封じられた闇の底へ』

    • 月符「サイレントセレナ」

    • 日符「ロイヤルフレア」

  • 第15話『Scarlets』

    • 禁忌「フォーオブアカインド」

  • 第21話『見える道行き』

    • 狗符「レイビーズバイト」

    • 風神「天狗颪」

    • 「幻想風靡」

取り逃がしEX条件

  • 第14話『封じられた闇の底へ』

    • パチュリーを最後に撃墜してクリアする

  • 第15話『Scarlets

    • フランドールのスペルカードをすべて取得する

  • 第21話『見える道行き』

    • 文より先に椛を撃墜する。

  • 第31話『雲の上の桜花結界(後編)』

    • 5ターン以内に藍のスペルカードを発動させる

  • 第42話『幻想少女・オン・ザ・ムーン』

    • 5ターン以内にクリアする

  • 第53話 『すれ違いの地霊殿』

    • さとりのスペルを5ターン以内に発動させる

  • 第57話 『有頂天は止まらない』

    • 4ターン以内に天子のスペルカードを発動させる

  • 第63話 『閉じた恋の瞳』

    • 4ターン以内に霊撃を2個入手する

  • 第63話 『凶兆』

    • 5ターン以内にクリアする

いいなと思ったら応援しよう!