FANZAゲームコレクション攻略法v1.01

ハッピーモーメント!

…なんのこっちゃわからない人には失礼を。ポイント貯めてますか?
DMM:FANZAには日々ゲームを起動したり謎のパチスロっぽいルーレットでポイントを貯める機能があります。1ポイント=1円として色々使えますね。

 動画やら同人、漫画を買うのに少しでもお金の足しにしたいという人は居るんじゃないでしょうか。各種ソシャゲの課金にも使えますし、少しでもポイントを貯めたい方にお勧めしているのがこの「ゲームコレクション」です。FANZAの「POINT CLUB」>「貯める」を選ぶと表示されます。

 ですがこのずらずらと表示された大量・多種のゲーム、プレイしてゲームごとの得点を取り、抽選券を集めることでやっとポイントになります。大体抽選券100枚につき1ポイント(抽選結果で時々前後します)。
1プレイ抽選券が20枚もらえるものが少し、10枚もらえるものが多数。

 ゲームの難度設定も広すぎて、とてもじゃないが全プレイして試すのは…という人のためにお勧めゲームを紹介します。
(別記事にてデイリーミッションの攻略記事も書いてます。完成しました。よければそちらのほうもどうぞ。)


(独断と偏見により星3~星5をつけております、プレイの参考に)
(星5は有料記事設定。「上」を目指したい人のための記事です。記事が役に立ったらスキ(ハート)もよろしく!)

基礎共通攻略

 ゲームクリア・クリア報酬追加時に広告が強制表示される。が、通信状況が理由かわからんが頻繁に広告表示が止まる。
 お前のうちの環境だけじゃねぇの略しておま環かもしれないが、そういう場合はクソ広告に悪態をつきながら、広告が無音設定の場合は音を出し、ブラウザの別タブを開いておいてそちらに移動しよう。広告が動いて音だけ流れるので、終ったころに戻るといいぞ。
 体感ではブラウザの半画面分広告では頻繁に起こるので、15秒を超えるデカ目広告が入ったら別タブを触るくせをつけておこう。
 逆にとても小さい広告は止まりにくく、別タブに移ると広告自体も進みが止まるようなのでこちらは画面をそのままに。
[追記]
 広告には白枠黒枠のものがあり、(おま環かもしれないが)白枠広告は止まりにくく、黒枠広告は頻繁に止まる。このゲームコレクションで券を稼ぐにはこいつと戦うことが必須になってくるので、自分なりの攻略法を早めに見つけておこう。
・広告が5秒以内、もしくは5秒でスキップなら → 耐える。
 ・広告が15秒以上、白枠なら → 画面を写したまま別のことをする。
 ・広告が15秒以上、黒枠なら → タブを移動して音声だけ流して待つ。
 Google Chromeでプレイしていたなら、サブブラウザ(Firefoxなど)を立ち上げておいて、広告の間はそちらで他にブラウジングなどするのが効果的かもしれないな!黒枠は止まるからChrome内の別タブに移動し待とう。
[追記の追記]
 ゲーム内広告のみだと思われるが、今現在設定がクソになっているので注意。制限時間を+10秒するのに広告を30秒視聴しろとか本当に意味不明。日本語ユーザーなのに韓国語、インド語圏、スペイン語圏向けの広告が流れたりしてちゃんと設定ができているのかも不明。
 ゲーム内広告を見るのが難易度減少に必須であろうゲーム、金魚すくいや二角取りなどは星数を落とさなければならないレベルであるので、書いてある星数からある程度割り引いて読んでくれ。
 よくわからん広告を見させられるのはストレスになるので、極力見ないようにしよう。DMMの自社5秒CMは潔くて当たり。


★★★


キラキラマジックパズル

ハッピーモーメント!
 星3~2.1近辺に大量にあるこの「上から降ってくるものを入れ替えて3つ揃える」系パズルはそびえたつクソだ。なにせガラとガワだけ変えたゲームが8タイトル?もありやがる。
 が、それは裏を返せば一つクリアすれば攻略法が全てに通用するって事だ。ハッピーだな。その中でもこのキラキラマジックパズルはまだマシな方で、100000点を取れば20枚ゲットできる。
 プレイするのは「リールを一番下まで1個落とす」7面固定でいいだろう。運がよければ10%ぐらいの確率で10万点取れる。先の面に行けばもっと取れるかもしれないが、それは君達に任せよう。
(※ガワだけ変えたゲームたち、これらも7面ぐらいに一番下まで落とす面があるのでその面だけ狙うといいだろう。タイトルは
「かわいいスイーツパズル」
「バルーンポップパズル」
「ジュエルレジェンド」
「スーパーキャンディパズル」
「森の宝石パズル」
「たのしいクリスマスパズル」
「ジュエルロイヤルパズル」)
 ハッピーモーメント!1プレイ3枚とか5枚とかもらえてOK、で止めるならやっていいかもな!


マッチマート

星3
目標スコア7500。抽選券20枚。
 3つ揃えて消すのだけれど、フィールドの広い面と狭い面が交互に出てきて狭い面ではとても7500点は不可能に近い。
 広い面では2個を揃えて、横の別の棚に1個置いておくというタネを連鎖させるように作っていく。並べられるだけ並べたら一番最初のから3つ揃えていって、コンボを途切れさせないようにで勝利。
 11コンボ-4コンボの組み合わせで7500点にぎりぎり足りるので、頭に入れておくといいだろう。1プレイ抽選券20枚はでかい。


漢字ナンクロ1000!

星3。
 抽選券10枚。このシリーズは3つあるので耐えられる人ならば全て。
 同じナンバーに同じ漢字を入れてクロスワードを完成させる。ポイントは問題はランダム生成されているわけではなく、決められた問題が出る上最初から面セレクトができる点。
 つまり何も気にせず超高難易度を一回プレイして、答えを覚えてその面だけを繰り返しやれってことだな。超級の751面を1分かからずクリアすれば目標スコアに届くので、頑張れる人は頑張ろう。
 ただし精神にくる。3タイトル全てプレイした日には写経している気分になれるので、元気な時に。


ジャンプオン2

星3。1はどこへ行った?
目標スコア200。抽選券10枚。
 クリックのみで飛び跳ねるボールを上の階まで持っていく。10階ごとにある色違いエリアでは時間が経過しないので、スタート位置をゆっくり選ぶといい。
 タイム+5秒アイテムは慣れてないうちは貴重なので、取るようなコース取りを停止した時間で考える。ワープも必ずとろう。
 慣れてくればリズムゲーム並みに10クリック、少し休み位置を見て10クリック、3クリック3クリック1、3クリック…と手が覚えてくる。ややこしい壁を使ったギミックも端から10回連打だけでクリアできるので試そう。
 1失敗のみ広告視聴でコンティニューもできる。難度は低めだが抽選券10枚なので星3。


満月の夜、森の奥では

星3。
目標スコア430。20枚。
 マウスでなくキーボードの←→を使って操作がいい。…がキーボードの連打はかなり負担になるので、ノートパソコンなどで挑戦するならやめておいたほうが吉。
スコア430は終盤かなりの連打を強いられる、がクリアはできるので星3程度。体力的に一日一回ぐらいか。
ミッションで出現した時は125点、5枚も混ぜて。


サンタさんの魚釣り

星3。
目標スコア7500。10枚。
 スコアに関してはほとんど気にしなくていい。
 このゲーム、サンタが釣りをするだけの内容だがプレイデータが保存され、タイトルで購入したパワーアップも次回プレイに持ち越せる。プレイしていればいつかは最強になっているので、魚5匹くらい釣って終わり!になるのでタイムパフォーマンスがよろしい。
 慣れたら魚ざざっと取ってゴミわざと釣って終わり!で30秒くらいで終る。


ペタックマSuperAboidance

星3。
スコア気にせず良し。10枚。
 妙にキモイやる夫のようなキャラを、銃弾が飛んできたらクリックドラッグで避けるように動かす。ぎりぎりで避ければ点が上がるが無理はしなくても充分な点が取れる。
 一番最初から最高レベルに挑戦できるので、それを選ぶといいだろう。レベルは難易度に関係ない。曲が変わるだけか?
 服などがコインで交換できるが、交換した内容はセーブされていないようだ。


二角取りPLAIN

星2.9。
目標スコア75000=1分23秒クリア前後。20枚。
 基本的な二角取り。スコアが欲しいなら上級一択。
 難度はとても高いが、運と慣れと手の早ささえあれば20枚は不可能ではない。大体は最初の配置で全てが決まるので、内側に二つ牌が並んでいる無条件で取れるパターンを引くまでリトライを繰り返そう。中央に大穴が開いた状態から始められるだけで、難易度が格段に下がる。
 10秒時間停止と一つだけ消しが使えるので、「クリアできる!」と思ったパターンには迷わず使う。マジ時間設定シビア。
ゲームとしてはよくできた面白いものなので、気に入れば。


ルート

星2.5。
目標スコア200。10枚。
 ひとふでがきでスタートからゴールへ移動する…というものだがわずかでもずれると反応しなくなるので「電流イライラ棒」と化している。難度は低いが200点を取れる面はかなり先なので星2.5となった。
 私は50面でようやくスコア200が安定して取れるので、ステージセレクトで50面だけを繰り返しプレイする。


コロコロコロガロ

星2.7。
目標スコア7000。10枚。
 目標スコアを満たす面はどこだよ!と思うほど、最速クリアでも7000点を取れる面が遠くて辛い。マウスによる上下左右移動も妙に反応が悪くてクソい。
 だが点数が取れる面までたどり着けば、そこだけクリアでいいのでそこまでタイパはそこそこ。ヒントもあるし。
 私はステージ36の24手詰めがオススメ。


くるま脱出パズル

星2.4。
目標スコア9000。10枚。
 9000点を取れるステージまでまた一段と遠い。そこまで行けさえすれば…。
 文句もクソ点もコロコロと同じ。
 難易度普通の57面がオススメではあるが遠いなぁ。9000点設定はクソい。


BOAT RUNNER

星2.4。
目標スコア200。10枚。
 どこのゲーム専門学校生が作ったゲームだこりゃ?と思うほどゲームに内容がない。がスコアが取れて抽選券が貰えればいいなら。
 スピードに応じてスコアの伸びが増えるが、もちろん速すぎれば岩が避けられなくなるのでx2とx3の間ぎりぎりぐらいのスピードを目安にする。150点ぐらい取ったら安全運転で、x1寸前のx2スピードで岩除けに専念しよう。


すしらっしゅ

星2.5。
目標スコア150。10枚。
 なぜ寿司が前に進むのかは謎。
 左右と前にしか進めないので、行き止まりは即死の罠と同義なので注意。敵の動きとコースでやられるしかない詰みの状態に陥ることも慣れないうちはしばしば。
 が4つほどの危険さえ覚えて、急いで前に行きすぎないように操作すればスコア150は難しくはない。達成したらさっさと食べられよう。
 皿が並んで動くところと皿が通り過ぎるのを待たないと進めない地点が罠度が高い。


弾丸ロード

星2.2
目標スコア100000。10枚。
 下積み時代が恐ろしく長いので注意。スコア計算が走行距離から算出されるので、走行距離100kmを超えるまでは目標スコアに届かないと思ったほうがいいだろう。各種ボスを倒しパワーアップを手に入れ、31面ぐらいまで行けば100kmに到達する。
 ここまでやれば、後はゲーム開始>敵に突っ込むの15秒ぐらいで目標点が取れるようになる。車の一台はシールドを無強化のまま、自爆のために置いておこう。31面は遠い上に、それまでスコアが中途半端なので苦行のごほうびとしてはいささか安いが。

(増えたら追記)


★★★★


はらぺこアザラシパズル

星4。
目標スコア450。抽選券20枚。
 上下左右にアザラシを動かして一筆書きで魚を取る。運も介在しないまともなゲーム。やめるか失敗するまでスコアが継続して累積されるので、ケアレスミス以外では問題なくクリアできる。
 450点を一度取れば、三回続けてクリアするだけで抽選券60手に入るので日課にするレベル。
 ただこのゲームコレクション全体に言えることだが、マウスによる上下左右操作はシビアなことがあるので覚悟が必要。上に動かしたつもりで右に動き、450点を水泡に帰した時は放心する。キーボード操作させろ。

ロッククライマー

星3.9。
目標スコア240。抽選券20。
 慣れるまで難度高し。スタート地点の高さから240mを足して、それだけ登ったら早々に失敗すること。頑張りすぎても券は増えない。
 くるくる回るクライマーの手の部分に岩が来たときにクリックを続け上に登る。手が届くかどうかわかりにくい時は、じっくり二周ぐらい見てから手の範囲を確認するといい。
 ひび岩は6秒で崩れ落ちるが、一周する時間分はあるので慌てない。時折戻らなければルートがないこともあるが、そのときにひび岩が崩れきっていたらあきらめよう。
 運はほぼ介在しない、かならず登れるルートは作られるのでまだ良作。


金魚すくいPoipoi

星3.8。
目標スコア4200。20枚。
 時折ミッションに選択される中ではクソ度は低い。ミッション内容も回数プレイなので楽しんでいれば取れる。
 攻略ポイントは必ず最初の広告を見て巨大状態からゲーム開始すること、途中出る巨大化アイテム金魚は逃さないこと、フィーバー状態に全てをかけること。デカイ金魚は逃がすな。
4200点に足りない!という最後の一押しで広告視聴+15秒もにくい。良作。


ゴーゴードリフト

星3.6。
目標スコア20。20枚。
 マウスのボタンを押している間ドリフトするという仕様のため、チャタリング(意図しない二度クリック)をおこしているマウスは注意すること。右クリックでもドリフトはできる。
 習うより慣れろの特殊操作感あふれるドリフトゲーム。コツとしてはドリフトを一段深めにすると、コースに戻ろうとする力が自動的にかかって安定する。ドリフトが浅いとこの力がかからずコースに戻らない=爆発なので、危険を冒してでも強めにドリフトするといいだろう。
 慣れればかなり楽に20ドリフト取れるが、最初は6を目標にするといい。


ぷるるんジャンプ

星3.7。
目標スコア200。20枚。
 自動で自機をジャンプさせ上を目指す。どうも板の中央に出ているでっぱりを踏むようにすれば、ボーナスワープが出やすいようなのでそれを狙うこと。普通にクリアしていたらとても200点は狙えないので、ボーナスワープからの星連打をひとつでも多く回収することが全て。
 星一個5点なので、ワープを繰り返し練習するのが一番の近道。面を進めれば難度が上がり過ぎクリアもできなくなるので、進めすぎたらブラウザをリロードして一面からやり直すこと。先の面は板の動きがあまりにもクソい。
 4面~5面ぐらいでゲームをスタート、板の中央を連続で踏んでいけば、ほぼ確定でクリアまでにワープマークが出現する。後の面に出る縦方向に移動する板は失敗を呼ぶクソい動きをするので、このワープマークを取り200点達成、わざと下に落ちよう。券を取得できなくなるまでこれを繰り返すのがよい。


ドロー

星3.1。
目標スコア95。20枚。
 はっきりいって運。どこまでのなぞりを判定してるのかもよくわからない、が時々プレイしていたら95点を叩き出すこともあるので、プレイしないのは惜しい。
 20枚ゲットをあきらめて、出たスコアを受け入れるプレイならいいかも。タブレットやスマホなら楽なのか?


ぐらぐらペンギンラン

星3.1。
目標スコア2900。20枚。
 難度高い。とてもマウスではプレイできないので、ブラウザの画面を広げてカーソルキーでプレイしよう。
 上から降ってくる魚の種類が完全ランダムのため、でかくて点の高い魚が降らないと延々と地獄を見る。降ってくる氷も一度地面に当たって跳ね飛ぶ時、地面角度と関係ない方向に飛ぶこともありクソさはとても強い。自分の身長より低い高度を真横にかっとんで来る氷は絶対に避けられないぞ。
 また二回同じ方向へのキー入力で緊急回避があるのだが、細かい移動で簡単に暴発する。空中判定になっているようで予想以上の距離をとり大抵ひどいことになる。時間がたてば氷がわずかな重みで簡単に傾くようになりこの世の地獄を味わえる。
 とはいえクリアはできるし報酬20枚だしでかろうじて星4扱い。心に余裕がある日なら。


街ゴルフ

星3.5
目標スコア240000。20枚。
 目標240000は辛そうに見えるがぶっちゃけ10球中8球を成功させればOK。2ミスは許容できるので(町を破壊しない計算)そこまで辛くない。
 基本は中央から2マス右の方向がピン。風が0の時にそこでホールインワン。←8m・9mの時にメーター一番右が正解、→8m・9mの時にメーター中央からひとコマ左と覚えれば目安になるだろう。
 風4mぐらいの時一番自信がなくなるが覚えるしかないな。
 後は動くメーターの目押しだが滑ったりはしないので努力。ラグだけはクソ。

[4/6追記]


ウサギさんジャンプ

星2.9→3.5。思ったよりも簡単に20枚を取れることがわかったので星+。
 上に飛んでいくウサギを落下させずにコインを取ってもっと上に行くゲーム。各種アイテムがあり一部は取ってすぐに効果が、一部は保存が利き次以降のゲームにも持ち越せる。
 1800mを飛ぶことで20枚がもらえるが、途中のトゲに当たるか下に落ちるとゲームオーバー。また重りというマイナスアイテムもありアイテムを使用しないプレイは少し難度が高い。
 コツは何回かプレイを繰り返し、アイテムを貯めること。プレイで手に入ったコインはタイトル画面でアイテムと交換できる。100コインで1アイテムと交換できるので、ロケット花火と交換しよう。一回で400mほどをぶっ飛ばせるぞ!使う時はトゲが出ない画面端でな!
 マウスでも操作できるがキーボードによるプレイ推奨。QWERキーでアイテムを使えるぞ。
 ほぼ同じシステムの類似ゲームに「飛べモモンガ」があるが、あっちは20枚取るのに3000mと目標が増加、アイテムも貯められずレベルアップ制になっているので一段難しい。アイテムレベルを上げきれば楽になるかもしれないが、今は保留
 やってみたがこちらは星1.5。アイテムが貯められないのが予想以上に痛いこと、レベルアップに必要なコイン数が鬼なこと、ジャンプして範囲にコインが無く詰むことがかなり多いので大幅減点。ダメゲーであった。

[5/15追記]

コロコロード

星3.2→4.2
目標スコア570。20枚。
 操作性はコロガロ・くるま脱出と同様に劣悪な上、斜め見下ろし視点なので目的の位置に持っていきたくても持っていけない。感覚的にブロックを↓に動かしたい場合、空間が開いていれば直接↓で動かせるのだがほかのブロックがある場合、↘↙と動かさなければ↓に動かない…わかってもらえるかなこの動かしにくさ!
 その上パズルは自動生成されているようで、失敗して同じ面をリトライしようとしても全く新しい面になってしまう。パズルを見て瞬時に判断し狂いなく速く動かさなければならずとても難しい。
 現在は40面近くで、ようやくまともに20枚目標スコアが取れるようになってきたので星ランクイン。ここからもっと難しくなるのであれば星が削られるかも。けれども難しくても操作性劣悪でも1回20枚。
[5/19追記]
 予想より早く指と目が慣れてきた。面が進んでも難易度はそこまで上がらず、20枚ゲットに必要なスコア取得が簡単になってきているような…?星3.2から大幅に星を上げて星4.2としたい。記事位置は星5領域には動かさずこのままにしておきます。
[09/09追記]
・カウントダウンの後、玉が動き出してから二枚目のパネルを踏むまでが20枚制限時間。越えたらタイトル画面に戻ってリトライ。
・パズルはランダム生成なので、たいしたアルゴリズムではない。パネルは一方向に動かすのみなのがほとんど。
・ただし順番どおりに嵌めないとはまらないこともある。
・簡単な面が生成されるまでリトライすればよし。

[09/16追記]



マージャンコネクト

星3.5
目標スコア280。20枚。
 操作性は下の中、視認性は下の下。二画取りの亜流で、面ごとに謎の重力が発生しており牌を取るとその方向に引っ張られる。二画取りの基本的な詰みの形さえ覚えて回避できれば、そこまで難度は高くない。
 がほんとーーに視認性は悪いので、目が痛い人は無理してまでやらないようほうがいいかもしれない。リャンピン(○二つ)は色の薄いのと濃いので二種類あって別の牌扱いだったり、春夏秋冬にあたると思われる牌は未だに何とかいてあるかわからなく見分けがつかない。沖とか百とか書いてるような気がするんだが。
 11面を制限時間満点でクリアすれば20枚スコアに届く。星3つを維持した上で、牌を取れば制限時間が延びるので最後に急いで取れば満点だ。11面だけやっていよう。


(ゲームが増えたら追記)


★★★★★

(ここまでの記事が役に立ったら、気に入ったら星5もよろしく)
(ここからの記事は100円をよろしくお願いします)

(星5のゲームは現在9タイトルです)

ここから先は

2,726字 / 9画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?