見出し画像

アロマとクレイが好き。

kinakoです。
久しぶりの土日2連休で、休日の喜びをかみしめています。

さて、私の好きなものについて語っていこうと思います。
1回じゃ無理かな。
もしかしたら続くかもしれません。

私はアロマやクレイでのケアが好きです。
使い始めたきっかけは、約10年前のこと。
思うところがあって、自然療法で風邪などのケアをすることを目的としたメール講座を受講しました。
ここで風邪などをひいた時に体内で起こっていることや、アロマなどを使ってケアすることを学びました。
この時にしっかり学ぶことができたのが、その後の興味にも理解にもつながりました。
今思い返すと、子どもが小さくて時間をなかなか取れない時期なのに頑張ったなと思います。

この講座で学んだことがきっかけとなって他の自然療法も気になり、その後クレイセラピーやホメオパシーのメール講座やオンライン講座を受けました。
他には近くのアロマスクールでアロマやハーブで子どものホームケアする講座を受講したこともありました。

どれもホームケアを目的としたもので、資格取得を目的としたものではないですが、子どもの体調管理に自然で安心なものを使いたくて、気になる講座があれば受講していました。

自然療法に目覚める前は、子どもにめちゃめちゃ薬を飲ませる母親でした。
ひどくならないうちに…と予防的に。
小児科医院にも月に何回も行っていました。
自分自身も、製薬会社に勤めていたこともあり薬に頼りがちでした。
でも約10年前の春先に違和感を感じた出来事があって、そこから情報収集し、次の冬までには自然療法でケアできるようになりたい!と一念発起。
それからは自分で対応できるレベルの体調不良には、アロマやクレイでケアしてきました。
レモンやティートリー、ベルガモットは今もよく使っています。

ここ数年は特にクレイセラピーが好きで、子どもや自分のケガのケアに活用しています。
3年前には、使っていくうちにクレイのことをもっと学びたくて、何年も迷った末に対面の講座を受けに車で3時間かけて行きました。
オンラインもありましたが、講師の方の手の動かし方とかを実際にその場で見たかったんですよね、クレイが好きすぎて。
これに関しては認定証ももらっていて、大好きなクレイを広めるための活動をしたいと思っているのですが、今はなかなか動き出せずにいます。
いつか、誰かの役に立てればな…。
今はまず、こういうケアの存在を知るきっかけになれればと思っています。

また今度、私の日々の暮らしでのアロマやクレイの取り入れ方をご紹介したいと思います。
では、また。


いいなと思ったら応援しよう!