見出し画像

2023年3月26日 A列車で行こうの旅

今回は、2023年3月26日に実施したJR九州のA列車で行こうの旅を紹介します。


使用したきっぷ

天草(松島)・熊本2枚きっぷ
天草(松島)・熊本2枚きっぷ(JR乗車券)
上:A列車の特急券(別途購入)、下:天草(松島)・熊本2枚きっぷの乗船券

今回使用したきっぷは「天草(松島)・熊本2枚きっぷ」です。このきっぷはJRの券と天草宝島ラインの乗船券がセットになったお得なきっぷです。A列車の指定席券は別途購入する必要があるのでご注意ください。船の欠航時は振替乗車証を受け取りの上、松島までの路線バスを利用できます。

上記の天草(松島)・熊本2枚きっぷについてはこちらをご覧ください。


熊本駅

熊本駅6番のりばに入線した特急「A列車で行こう」

在来線改札口より入場し6番のりばに上がると、愉快なジャズ「A列車で行こう」が流れて乗客たちを出迎えます。その後、JR九州のD&S列車、特急「A列車で行こう」が入線してきました。かっこいい車両と音楽でワクワクが止まりませんでした。

D&S列車 特急「A列車で行こう」についての情報はこちらをご覧ください。

A列車で行こう 車内

続いて、車内での様子を紹介します。

A列車で行こう 車内販売メニュー

JR九州 特急「A列車で行こう」メニュー表より引用

https://www.jrkyushu.co.jp/trains/atrain/enjoy.html

車内には1号車にバーカウンターがあり、こちらでハイボールをはじめ、おつまみやデザート、オリジナルグッズなどが販売されています。お酒が飲めない方やお子様にはソフトドリンクもあるのでご安心を!

デコポンストレート

今回私が購入したのは、ソフトドリンクのデコポンストレートです。デコポンは熊本の特産品で、とても美味しい柑橘類です。今回の旅行は3月ですが、夏に飲むとさらにおいしさが増すでしょう。ぜひ、飲んでみてください。

記念乗車証(スタンプ面)
記念乗車証(裏面)

列車の楽しみは車内販売だけではありません。JR九州の観光列車では記念乗車証をもらうことができます。ぜひ、スタンプを押して、旅の記念に持ち帰ってくださいね!

車窓を背景に

車内だけでなく、三角線沿線には見どころがたくさんあります。御輿来海岸(おこしきかいがん)や現存する熊本県最古の駅舎(網田駅)などなど・・・。上記の写真は山間部で撮影したので映えてませんが、沿線の観光地をバックに撮影するのもいいですよ!

オリジナルグッズ


A列車で行こうボールペン ¥850
ピンズ(羽根型) ¥530

※価格は旅行当時のものです。

今回は上記の2つを購入しましたが、他にもマスキングテープやクリアファイルなどもありますので、現地でご確認ください。

三角駅到着

三角駅

列車に揺られること約40分、三角駅に到着しました。

三角駅周辺には、広大な広場(三角東港広場)をはじめ、貝の形をした展望台(海のピラミッド)、三角町物産館ラ・ガール、食堂などがあります。

海のピラミッドの内部には、宇城市のストリートピアノ(ウキピアノ)があり、自由に弾くことができます。以前ピアニストのよみぃさんが宇城市のテーマソングを演奏されていました。YouTubeで検索してみてください。
夏(7月下旬)には周辺で港まつりが開催され、打ち上げ花火もあります。

物産館では、地元の海の幸山の幸がたくさん並んでいます。また、周辺の食堂では美味しいお食事をいただくことができます。
中でも鉄道ファン(特に模型鉄)におすすめのカフェがあります。それは、「天城鐵道」です。鉄道模型が趣味のオーナーさんが経営されており、いろいろな列車を眺めながら、コーヒーとデザートを楽しめるようです。私はまだ行ったことがないので、ぜひ行きたいです。皆さんもいかがでしょうか。

海のピラミッド

では、いよいよ天草宝島ラインに乗って前島まで向かいます。のりばは海のピラミッドのすぐ近くです。三角駅から横断歩道を渡ると、屋根の通路があるので、沿っていくと間違いないでしょう。A列車に接続していますが、周辺を散策しすぎて乗り遅れないようにご注意を!船が欠航の時は振替乗車証を受け取ることで路線バスで前島まで向かうことができます。

天草宝島ラインについてはこちらをご覧ください。

前島港(松島)到着

前島(松島)港

約20分の海の旅を終え、上天草市の前島(松島)港までやってきました。日本三大松島でもある上天草市の松島は観光の拠点でもあります。

右側の船はオリビア号、左側の船はビスタボニータ号です。天草宝島ラインにはこの2隻の他に計6隻あります。A列車と接続する宝島ラインや天草五橋クルーズなど役割が分かれています。ほぼ全ての船のデザインがJR九州の観光列車でお馴染みの水戸岡鋭治さんが手掛けています。

奥に見える橋は、国道266号線(通称:天草パールライン)の4号橋です。天草五橋の中で一番長く、海に浮かぶ島々や夕日を見ることができます。夕日は条件が合わないと見ることができず、上天草市出身の私でも見たことはありません。いつか写真に納めたいです。

天草宝島ラインの船についてはこちらをご覧ください。

前島観光

リゾラテラス

リゾラテラス天草 熊本ガイド情報局HPより引用

まずは昼食です。リゾラテラス天草内にあるプレートカフェ リゾラです。天草の食材をふんだんに使ったメニューが豊富で、決めるのに時間がかかりました。当時は写真を撮っていなかったのでお見せできないのが残念ですが、天草の食材はどれも美味しいので、ぜひお越しの際は食べていただきたいです。

リゾラマーケット リゾラテラス天草HPより引用

リゾラテラスのお土産コーナです。リゾラテラス限定や天草のお土産が豊富に揃っています。私は「限定」や「人気No.○」に弱いので、ついつい手にしてしまいます。天草旅行のお土産にいかがでしょうか?

当日のお買い物は後述します。


天草塩パンラボ リゾラテラス天草HPより引用

リゾラテラスには、お土産売り場に隣接して天草塩パンラボがあります。天草の塩を使用した塩パンをはじめ、さまざまなパンを販売しています。地元の人はもちろん観光客にも大人気の塩パン(特にプレーン)は、すぐに売り切れます。温め直して食べるのもいいですが、購入してすぐ食べる方がおすすめです。

天草パールガーデン

天草パールガーデン

天草パールガーデンは2021年に天草パールセンターから名前を変え、リニューアルオープンした観光施設です。レストランやお土産売り場、真珠専門店が軒を連ねています。

海中水族館シードーナツ

天草パールガーデンの敷地奥には西日本唯一の海に浮かぶ水族館「海中水族館シードーナツ」があります。海の生き物の展示やイルカとのふれあい体験などがあります。水族館までは少々距離がありますが、かわいい送迎バスもあるので、ご安心ください。ぜひお子様連れの方は水族館にお越しください。

デザート

お買い物と周辺の散策が落ち着いたところでデザートタイムにします。お店は天草パールガーデン内にあるカフェ・ドゥ・マール(cafe do mar)です。店内は大きな窓があり、目の前の海と4号橋を眺めることができます。遠くから写真を撮ると額縁のようでいい場所だと思います。また、周りに遮るものがないので景色を眺めながらゆったりとくつろぐことができます。

今回はいちごロールケーキとコーヒーをいただきました。

お買い物

リゾラテラス

  • 塩パン(プレーン)

  • 海苔屋のふりかけ

  • 天草黒糖バナナ

  • 天草晩柑チーズタルト

  • うに豆

天草パールガーデン

  • 焼きドーナツ(ストロベリー、バニラ)

  • ジェットストリーム(ボールペン)

Instagramに詳しい説明、まつもっちゃんのブログに写真を掲載しています。

帰路

帰りに乗船したビスタボニータ号

帰りは、天草宝島ラインのビスタボニータ号で前島(松島)港から三角東港まで乗船しました。三角駅からは普通列車に乗ってゆっくり熊本駅に向かいました。

まとめ

今回は、2023年3月26日に実施した「A列車で行こうの旅」を紹介しました。noteを開設して初めての記事だったので、見づらい部分があったかと思いますが、天草方面へ旅行に行きたいと思っていただけたら嬉しいです。また、今後の記事も読んでいただけると幸いです。ありがとうございました。

以下のSNS、ブログを運営しています。ぜひフォローよろしくお願いいたします。


いいなと思ったら応援しよう!