見出し画像

【転職記】SIerの実情〜ユーザー系SIer編〜

こんにちは!この記事は、私の転職のきっかけと働いて気付いた点について、私の経験をもとに書いていきます。

今回は初めての転職、IT派遣の後に転職したユーザー系SIerでの経験について書いていきたいと思います。

IT派遣編の記事はこちら

1.SIerって?

SIerは、System Integrator(システムインテグレーター)の略です。
簡単に言うと、企業のシステムを開発、運用する人達(企業)です。

2.なぜSIerだったのか

IT派遣時代は、できても詳細設計からでしたので、もっと上流工程を担いたいと考えたからです。

すごくシンプルな理由です。

実は、初めての転職活動という事もあり、業界、業種の理解が乏しく、SIerという事があまりよくわからず入社しています。。。

3.得たこと

SIerには保守がつきもの

せっかくエンジニアになったのだから、ずっと開発をしていたい!そう思う方も多いのではと思います。

私はそのタイプでした。

プロジェクトが走っていて、リリースに至っていないという事であれば開発をすることができます。

しかし、リリースが終わるとユーザーの本運用が開始します。
システムの使い方から、新旧システム間の仕様のギャップの問い合わせ、障害対応などの保守運用フェーズに突入します。

開発時に仕様をよく知っていて、すぐにバグ対応ができる人ほど保守にアサインされることが多い印象です。
開発が凄く出来る人なのにな…と思うこともしばしば。

会社次第ではありますが、開発をし続けたいという人にはジレンマがあるかもしれないと思いました。

仕様の自由度の幅

SIerの案件は自分たち発信ではなく、クライアント発信です。
そのため、クライアントの業務に沿った仕様で開発が進むことが基本です。

業務のやり方を変えることができないという事情があると、「システムとして本来こうすべき」という考えが通用せず、あえて無駄の多い仕様となることがあります。

例えば、「画面入力で登録すれば簡単なのに、システムを使わせたくない部門との共有ファイルをメンテナンスしなければならないから、共有ファイルをアップロードして、差分をシステムに反映したい」と言った感じでしょうか。

無駄ですね…
日本企業は前例踏襲の考えが根強いので、システム刷新で効率化したいと進めていても、フタを開けると変えられなかった業務が、システムが変わって逆に非効率になったりすることもあります。

要件定義、設計の上流工程から、本当にこのまま進めて良いのかな?という疑念を抱きながら進めたこともありました。

大企業の案件ほどこの傾向が強く、役立つシステムを開発したいのであれば、現状の問題点の整理と、対応の方向性を決めるところから関わることごできればもしかする感じです。

ユーザー系SIerの特徴

・業務内容

ユーザー系の特徴は、親会社やグループ会社で使用するシステムの開発・保守運用をする点です。
そのため、クライアントは本社の担当者であることが多いです。

保守案件含めて複数のプロジェクトを担当することも多く、マルチタスクとなることもあります。

企業によっては外部顧客へサービス提供しているパッケージを持っている事もあり、事業会社よりの開発ができる事もあります。

・安定している

親会社のシステムを扱っていることもあり、案件は無くなることはありません。

親会社の事業計画によりますが、開発案件がなく保守ばかりすることもあり得ます。

親会社が安定していれば、その恩恵を受けやすい反面、変化も少ないと感じました。

・給与体系・福利厚生

給与体系・福利厚生は、親会社のルールがベースになっていました。

例えば、基本給は低いが、職務手当でITとしての給与水準に近い給与としていました。

一見問題無いように見えますが、賞与が基本給をベースに計算されることがわかったことです。
基本給が低い最初の方はなかなか寂しい感じでした。

・スキルアップ

プロジェクトで動くのは他のSIerと一緒ですので、案件の大小はありますが、開発はもとよりプロジェクトマネージャーとしての経験も積むことができます。

私は、派遣さん合わせて15人くらいのチームリーダーをしながら、PMをしていました。

人材確保も仕事の一部でしたので、派遣さんの面接から工数(費用)管理まで経験する事もできました。

4.メリット、デメリット

メリット

1.安定を求める人にはおすすめ!
2.クライアントが変わらない(デメリットと感じる人もいるかも…)
3.良くも悪くも変化が少ない
4.プロジェクトマネージャー含め、プロジェクトの一通りのポジションの経験ができる

デメリット

1.社内システムなので新技術の採用のハードルは高い
2.クライアントが変わらないので、合わない担当がいるときつい
3.外に出ると役に立たない業務知識も多くある
4.技術面では外に出ると浦島太郎状態(私はAWSがそうでした)

5.まとめ

私の場合は安定していた親会社でしたので、ここまで書いた様な経験、感想を抱きました。

ユーザー系SIerは、親会社によって業界、安定性が大きく変わります。
企業選びの際は、その企業自体もそうですが、親会社、グループ会社についても念入りに調べることをオススメします。

外部の企業に対してSIを提供しているか、自グループ内にSIを提供しているかでも見方が変わります。
クライアントの業界を絞る先は要注意です。

実際はもっと色々なことを話したいのですが、長くなっていまいますので、それはまた別の機会にしようと思います。

次回は「コンサル」について書きたいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!