見出し画像

立川キウイの会(2025年2月)

今日は立川キウイ師匠の独演会、「立川キウイの会」へ。
今回のテーマは「コンプライアンス」。

立川キウイ「風呂敷」
もはや恒例となったキウイ師匠の開口一番。
兄貴分のおかみさんのキャラクターが面白い。
終盤の風呂敷を使って若い男を逃がす場面は
しっかりと尻上がりでウケる。

立川キウイ「権助魚〜提灯」
まくらと噺の入れ事で川柳師匠、左談次師匠、
ブラック師匠などなどの裏話や時事ネタを
たっぷりと。
おかみさんが権助をお供につけようとする
場面でのおかみさんのキャラクターがキウイ師匠
ならではで面白い。
「権助魚」パートが終わった時点で時間が
押してしまい、「権助提灯」パートが駆け足に
なるのは「立川流の愛嬌」と言われたキウイ師匠
らしい。

仲入りを挟んで後半戦へ。

立川笑王丸「芝居の喧嘩」
二つ目昇進内定の笑王丸さん。
上手い。
笑わせる所はきっちりとウケ、聴かせる部分は
迫力のある語りでしっかりと聴かせる。

立川キウイ「持参金」
キウイ師匠のこの噺、かなり好きです。
上野広小路亭では禁演落語となっている
落語ですが、キウイ版はオチを変えてあたたかみ
を感じる噺になっています。
「お札はがし」もそうだけれど、キウイ師匠の
こういう方向性の改作は本当にいいんですよ。
「持参金」は大筋は古典通りなので、
改作とは言わないんだろうけど。

今宵も楽しい会でした。
隔月開催のキウイの会。
今年はたくさん通えるといいな。



いいなと思ったら応援しよう!