見出し画像

立川談吉真打内定落語会

本日は談吉さんの真打内定の落語会へ。

立川談吉 ご挨拶
まずはご本人登場で挨拶と今日の会の説明。
師匠が3度変わっているという特殊な経歴も
ブラックジョークを交えて面白おかしく。

立川左平次「紙入れ」
コロナで休演になった談修師匠の代演。
「悪気があって出てきたわけではない」という
代演ではおなじみのネタからはじまり、
談修·談吉の良好な師弟関係にも触れ、
披露目の会では談修兄が登場しますので
お楽しみに、と。
まくらから今世間を騒がせている芸能ニュースに触れ、ブラックジョーク満載。
客席が少し引いた空気を感じ取り、
「会場が綺麗だからって芸風は変わりません」
としっかり笑いを取る。
落語本編はいつもどおりの綺麗な落語の中に
時事ネタも入れてしっかりと笑わせてくれる。

立川談幸「鹿政談」
過去に「談吉」という前座名を使っていたと
いう縁でゲスト出演。
今日来たら楽屋に立川流の落語家が楽屋に
たくさんいてアウェー感がすごい、と。
朗らかでのびやかで、時折入る毒舌や
ブラックジョークもさわやかにすら感じる。
とても好きなタイプの落語。

仲入りを挟んで後半戦へ。
仲入り中に販売した談吉さんの手ぬぐいは
すぐに完売。買えて良かった。

ふとっちょ☆カウボーイ
談吉さんが好きな芸人ということでゲスト出演。
しかし談吉さんからの連絡は10年前の落語会で
共演して以来はじめてだ、と。
勢いとキャラクターがばっちりハマり会場も
ずっと受けていた。

立川談吉「八五郎出世」
素晴らしかった。
談吉さんがとても上手い人なのは知っていた
けれど、以前立川流の寄席で新作落語を聴いた
時は個人的には世界観についていけない部分が
あった。
それが今回はグッと世界に引き込まれた。
リズミカルな口調とその口調だからこその
ギャグ。
八五郎がお鶴に語りかける場面もあくまでも
軽く、お涙頂戴にならない。
それでも心の奥底にじんわりと広がる温かみ。
これも談吉さんの魅力のひとつなのだろう。

談吉さんの現在の師匠、談修師匠が休演と
なってしまったのは残念でしたが、
とても素敵な会でした。
お披露目の会も行けるといいな。


いいなと思ったら応援しよう!