![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294500/rectangle_large_type_2_7e04f2746851cdc03624c5edaa9478b7.jpg?width=1200)
神社旅 多度大社編
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294458/picture_pc_2c7bf78db359bc0fbab2c68155d8f5a4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294469/picture_pc_ad0cf7d9bf766a3a37e3f98539f65347.jpg?width=1200)
近年は上げ馬神事が動物虐待だと批判を受けて有名になっております🫠
三重県内では、伊勢神宮、
夫婦岩のある二見興玉神社、鈴鹿の椿大社に次いで、
四番目の参拝者数らしいです。
また、上げ馬神事は東員町にある
猪名部神社でも行われていたようなので、
またの機会にご紹介したいとおもいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294472/picture_pc_d3b254acdc67c6644cf47a5490beeeee.jpg?width=1200)
地元の海女さんなどから胸の形や、
実際の海女さんとの実態から
かけ離れているなどの理由で反対運動が起こり、
公認キャラクターは取り消されたようです。
Change.orgなどでの署名問題も起こったようです。
伊勢神宮へ参拝する際に、外宮から内宮にお参りしないと片詣りだよ〜とか。
伊勢志摩スカイラインの登り口などには
お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り
などと書かれていますが
ここ多度大社にも
お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り
と言われるように伊勢神宮と関係がございます。
また他には多賀大社にも
お伊勢参らばお多賀へ参れ、お伊勢お多賀の子でござると言う言葉があるそうです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294473/picture_pc_d338fccfa719ea3201214d869bf8e759.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294466/picture_pc_1ee70b596fa9871458db5370a0114282.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294467/picture_pc_390979b7320b6d59323805614ca94b7c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294471/picture_pc_7c55af07f2e307ca71a700424a0286f2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294464/picture_pc_69fb64184ea81b3a7996dada73c7281e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294468/picture_pc_04aff4cb995f211bc7fc1de5b433969d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294475/picture_pc_296ce71fa68efb5872bfa1301faf985d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294465/picture_pc_e1ea534fb439fc9b94e0919ef5ad4df7.jpg?width=1200)
にんじんが🥕置かれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173294459/picture_pc_112d67982caf36541db1e87cfa271f1d.jpg?width=1200)
(ゴルシとは、競馬会に数々の伝説を残したゴールドシップのことです。)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173443247/picture_pc_905c20049c47881e257e373d279e5da2.png?width=1200)
乗りこなせたらですけどw
お参り後は、神馬の湯などで温まって帰られるのも良いかもしれませんね。
ちと休憩施設が残念ですけどw
次回はもうひとつの上げ馬神事の猪名部神社からお届けします。