
伊勢参りその2



「“豚捨”なんてふてぶてしい屋号だろうか。」映画監督・脚本家の松山善三氏が自著のエッセイの中でいう。 『その昔、豚を飼っていた捨吉という男が食肉店をはじめた。人呼んで「豚捨…ぶたすて」。それがいつの間にか屋号になった。ところがおかしな伝説も生まれた。この店の牛肉があまりにもうまいから「豚なんか捨てちまえ!」と客が豚肉を投げ捨てた。というのが豚捨のはじまりだという。』
おかげ横丁にも外宮前にもありますので、気軽にコロッケなどをテイクアウトしてください。

三重交通の百貨店や、伊勢のジャスコがあった昔からは随分様変わりしていってます。







この石は、三重県下最大の横穴式古墳「高倉山古墳」の入口の石だったと伝えられているようです。
「高倉山古墳」は、この道を進み「多賀宮」のある高倉山の頂上付近だそうですが、見学は出来ないようです。


正宮と同じ広さがあり、前回の遷宮まで御殿が立っていた場所です。古殿地は次の遷宮まで静かにその時を待ちます。
と、外宮をしっかりと参拝しても1時間程度のコースになると思います。
早い方だと30分ぐらいで終えるかもしれませんね。
次回まだまだ続く伊勢まいり編
つづく