見出し画像

三重旅 東員町編

さて、タイトルから東員町に何があんねん!って思われた方もいらっしゃるかもしれませんが
前回の記事の上げ馬神事の猪名部神社や
ここ中部公園も、近隣市町村から小さなお子様連れの家族が遊びに来るスポットになっているようです。
パークゴルフなどの広大な芝生や、大きな複合遊具が特徴です。
鳥羽水族館にしかいなくなってしまったラッコ🦦のポケモンミジュマルが三重県を応援してくれております。
可愛いキャラクターですね😌
そして、ありました!
ポケフタ東員町バージョンです。
実は蓋を開けても管は繋がっていないようで😅
最強寒波到来でめちゃくちゃ寒いので誰もいませんw
春や秋は子供達で溢れかえっていることでしょう。
そして、奥の方に見えるのが東員町をホームタウンとするヴィアティン三重のLA・PITA東員スタジアムだと思います。北勢線ではヴィアティンカラーの電車も走っています。

ヴィアティンとは、オランダ語で「14」の意味。 クラブ設立前に視察をしたオランダのような三世代が集まるスポーツコミュニティを実現するためにオランダ語で表現しています。 またオランダサッカーを象徴する世界的名選手であるヨハン・クライフ氏の背番号「14」でもあります。

ヴィアティン三重シニアフットボールクラブHPより
長いローラー滑り台から
かなり大きな複合遊具がありますね。
銘板を探しましたが発見できず、
おそらくタカオ製の複合遊具ではないかと思います。

デンマーク系のコンパンなどの遊具は色に特徴があり、よく映画などの爆破シーンなどで使われたりもしているようですので、見る方が見ればそういったものもわかるそうです。
どこぞやの道の駅の一億円トイレが批判されておりますが、一般住宅の建物が2000万円としたら、トイレと浄化槽セットでも、その金額を超えるとまずいですよね。(もちろん、他の工事費や設計費なども含まれているんでしょうが)
ちなみに愛知県には屋外ユニットトイレシェアNo.1の会社があったりするそうです。
また、秋のシーズンには東員駅前に綺麗なコスモス畑が咲き誇ります。
七世松本幸四郎(松たか子や、海老蔵(市川團十郎 (13代目))の曾祖父にあたります。)の生誕地として知られてます。
こども歌舞伎も行われているので、将来の名優がまた東員町から出る日が来るかもしれません。
そんな東員町では、オシャレなデートを出来るスポットも少なそうですが、
とんかつグラッソさん
ポムドテールさんなどが
おしゃれで素敵なお店だと思います。

観光客を誘致できるようなキラーコンテンツは少ないですが、興味を持たれましたら足を運んでみて下さい。

いいなと思ったら応援しよう!