見出し画像

社会人における“時間”の考え方について

人生においても仕事をするうえでも、時間はとても大切ですよね。
1日24時間は、赤ちゃんであれ、新入社員であれ、社長であれ、立場に関係なく、等しく与えられています。
仕事においては、限られた時間の中で大きな成果を出す人もいれば、全く成果を出せない人もいます。
すべては「時間をどう使うか」にかかっています。
限られた時間をいかにコントロールし、大きな成果を出すか、が社会人においては最も重要です。

私が新卒一年目の頃、上司には“期限成果”ということを強く指導されました。
限られた期限(期間)のなかで、いかに業績を出すのか。
そのためにできることは何なのか、を常に自問自答されられたことを思い出します。笑

私の経験を言語化してみました。
おそらくみなさんと共通認識の部分もあるかと思います。

うむうむ、と頷きながら読んでいただけると嬉しいです。


1.時間に遅れると失うものとは

時間にルーズな人に対して、ポジティブな印象を持つ人はいませんよね。
特に日本の商習慣のなかでは、時間に対してはシビアに捉えられることが多いです。
みなさんも、アポイントの時間に遅れてきて、イラッとした経験があると思います。
それが度重なると「〇〇さんは、いつも時間に遅れるいい加減な人だ」とマイナスのレッテルを貼ってしまうこともあります。
また「時間も守れない〇〇さんがいい仕事をできるわけがない」と、パフォーマンスに対する評価にまで影響します。

(1)時間に遅れないための行動とは

遅刻を回避するコツはシンプルです。
“忘れないこと”と“余裕を持って行動する”です。
これ以外の選択肢はありません。

会議などの時間を忘れないためにはOutlookなどのスケジュール管理ツールで、アラームをセットしておくとよいでしょう。
理想は20分前か15分前です(Outlookのデフォルトは15分前)。
5分前や 10 分前 では、会議の直前すぎて準備が整わない可能性があります。
心の準備ができていないと焦りも出てしまい、会議に必要な資料やメモ帳、音声を接続する機械などを忘れてしまうことに繋がりかねません。

また、取引先などに訪問するとき、交通機関を使って移動する場合は電車などが遅れてもリカバリーできるように余裕を持った行動が必要になります。
乗換を間違えたり、電車の遅延などを頭の中に入れておくとよいでしょう。

(2)新人時代は遅刻はダメ、ぜったい

では、なぜ時間に遅れてはいけないのでしょうか。
会議が後にずれ込んでしまうからでしょうか。
答えは3つ失うものがあるからです。

①お金②仕事の質③信頼

ひとつずつ整理してみましょう。

お金:
みなさんが仮に、会議に10分遅れ、ほかのメンバーを待たせたとします。
するとみなさんは、待っていた人たちの10分のコストを浪費したことになります。

10分のコストは以下の通りです。

10分の給与の例
時給5万円の役員:8,333円
時給3万円の部長:5,000円
時給1万円の課長:1,667円
時給5,000円の課長代理:833円
時給2,000円の一般職員:333円

けんじ@金融サラリーマン作成

ここから先は

3,117字

¥ 100

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?