LINKパーソナルゴルフトレーニングジム4回目
重心が真ん中にないと、脛の外側がはる。
ワタシは普通に生きている時も、脛の外側が常にはっており、時々自分でマッサージをしないと我慢できないほどだ。
それについて、お尻の筋肉を鍛えるとそれが治ると今日聞いて、やっぱりお尻の筋肉を鍛えるのは百利あって一害なし、だな、と腑に落ちた。
今日は筋トレ結構いっぱい。
・ストレッチポールの上に仰向けに寝て、片膝を立てて踵をつけて、もう片方の足を上げたり下げたり。(股関節の前の部分に効かせる)その上げ下げする足の爪先を外側に向けたり内側に向けたり。
・マットの上に仰向けに寝て、片膝を立てて、お尻を上げ下げ。
・ぶら下がって、肩甲骨を上げ下げ。(腕を曲げないように)
・仰向けに寝て、両足をバランスボールの上に乗せてお尻をあげて、バランスボールを体に引き寄せる。
・バランスボールの上でプランク。ボールを上下に動かしたあと、左右にも動かす。
・バランスボールの上に手をついて、左右のあしを交互にあげる。(バランスボールが転がってしまうので、転がらないように壁にバランスビールを押し付けないと出来ない。)
前傾姿勢の作り方は、ワタシの場合は、すぐ腰を逸らしてしまい、腰が痛くなので、足を伸ばした状態で、お辞儀をしてから膝を曲げる形を取ると痛くない!
ほとんどの人が十分に前傾できておらず、身体の前のスペースが少ない、と。
なので十分に前傾姿勢をとることが重要なことは頭で理解したけど、今までとやっぱりアドレスが変わってしまうので、新しいアドレスを決めてしまう必要があるな。
そしてそのアドレスのまま、背骨を中心に身体を回転させる。
これがなかなか出来なくて、腕で身体を回そうとしちゃうのよね。。。
「肋骨を回す」を意識。
バランスボールの上におヘソの下あたりで乗っかって(足は壁につける)その状態で、背骨中心の回転も何回かやった。
この背骨を中心に身体を回転させる、を何とか身体に覚えさせたい。
その後、大きなクラブ(ヘッドが多分普通のアイアンの4倍はある。)で何発かボールを打って、
今年の練習はこれで終わり。
年末のご挨拶をして、
7階の練習場へ。
テイクバックをもっと小さく。
そして打った後をもっと大きく。
なかなか出来てねぇな。。。