![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45272023/rectangle_large_type_2_6b73658c9cbfba60ba3b8fc2a6d9fd86.jpg?width=1200)
身体のメンテナンス
自分のスケジュール帳をみていると、
美容、メンテナンスに使う時間が結構多いことに気付く。
お金と時間の使い方がかなり変わってきたんだなーと。
20-30代の時は靴やバッグ、洋服にかけてきたお金を、今はあまり靴やバッグには使わず、身体のメンテナンスに使っている。
ちなみに2021年2月のワタシのスケジュールは、
・パーソナルトレーニングジムが4回(1回90分)
・美容院が2回
・ネイルサロン1回
・鍼灸院1回
多分この辺りがレギュラー。
それプラスいろんな人にいろんなものを勧められて
「はい」か「Yes」で全部行ってみるんだが、
昨日、楽しみにしていてやっと行けたあるATCというアメリカの医療国家資格をお持ちの三田さんによるパーソナルセッション。
2010年にスポーツ医学を大学で学ぶために渡米、医療国家資格である米国認定アスレティックトレーナー(ATC)となり、アメリカで複数の大学で勤務、担当のスポーツチームをみてきました。合間には、オリンピック代表選手なども担当。
2016年に帰国、独立してSyncBodyを開業。
パーソナルセッションでは目的や問題解決のために施術(マニュアルセラピー)と運動療法(エクササイズセラピー)を組み合わせて行います。
日本とアメリカで得た知識、経験、技術を駆使して、一人一人に最適なものを提供します。
彼の呼吸法と、ひとりひとりの顔が違うように、違う身体に寄り添う施術は時に痛いこともあるけれど、終わった後の爽快感が、自分がアップグレードしたように感じるので、ココロからお勧めします。
あとは、ここではちょっと書けない三田さんのなんとも言えない独特の「性の知識」はめっちゃ面白いので是非話してみて欲しい。
ワタシは彼のアプローチが、メンタルなアプローチじゃなく、フィジカルなアプローチに見える。最終的にはメンタルとフィジカルは融合するように思えているので、大雑把にいうとどっちからのアプローチでもいいんじゃね?とは最近、思うんだけど。
なんでこんなふうに感じ始めたか?というきっかけが実はあって、それは長くなるので、また明日にでも書くことにするね。
いいなと思ったら応援しよう!
![鮎永麻琴](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25591134/profile_581421e8ddc331cfcb7ce5989974da70.jpg?width=600&crop=1:1,smart)