![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39256263/rectangle_large_type_2_cdd1585d663eb4a111a9ddc1c6934e81.jpeg?width=1200)
TONY'S CHOCOLONELY
あなたがもしチョコレート好きなら、22分と長いが、是非この動画を見てほしい。
フェアトレードのことをこのnoteに書いたときにも書いたが、
今も奴隷として強制労働を無償で強いられている子供達がいる。
カカオやコーヒー豆はハンドピックされる農産物である。
お米やトウモロコシとは訳が違う。人件費がかかるわけだ。
ガーナとコートジボワールで生産されるカカオの量が世界のチョコレートのシェアの60%を占めている。ワタシ達の口に入るチョコレートもかなり高い確率でこの2つの国で採れたカカオ豆から出来ている可能性が高い。
2017〜2018年の1年間だけで、カカオ農園で70万人の子供達が学校にも行けず、親に売られ、カカオ農園で過酷な労働を強いられている。
親にも会えず、夜は鍵をかけられた部屋に閉じ込められ、危険な労働に従事させられている。
7000人じゃなく、7万人じゃなく、70万人だ。
ちなみに日本では島根県や高知県の人口がだいたい70万人。
東京では江戸川区の人口が70万人を突破したらしい。
ま、とにかくすごい人数だってこと。
ちなみにカカオ農園の子達はチョコレートを知らない。
自分たちが日々育てているカカオが甘くて美味しいチョコレートになることを知らないのだ。
オランダのフェアトレードの代表的なチョコレートが今だけ日本に上陸している。
それが、トニーズチョコロンリー🍫
この世界の不公平を表しているそんなここの板チョコは平等には割れない。
日本語のサイトはこちら。
大好きなチョコレートが子供たちの命や血や涙の上に生産されているから、美味しい板チョコが1枚たった100円で売られていることを知ってから、
ワタシは自分で安いチョコレートを買うことをやめた。
今、有楽町マルイでポップアップストアが出ており、
早速行って数枚購入。
なんだかまだ勿体なくて食べられずにいるんだけど。
たった1人がアクションを起こしても地球規模の問題に立ち向かうことはできないかもしれないけど、それでも「はじめのいっぽ」を踏み出している人が沢山いるから、ワタシにもワタシが出来ることから、そのいっぽに続きたいと思った。
いいなと思ったら応援しよう!
![鮎永麻琴](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25591134/profile_581421e8ddc331cfcb7ce5989974da70.jpg?width=600&crop=1:1,smart)