![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85376828/rectangle_large_type_2_b49a4c6f5caa734acc2d3a02ee92282d.png?width=1200)
Photo by
medetaico
元浪費家の家計管理、覚え書〜解約したものと新しく始めるもの〜
どうも〜先月まで浪費家だった私です。
10年勤めた病院を辞め
お金が無い日々に恐怖を感じるようになり
一念発起、家計管理を始めたのが先月末w
参考にさせてもらっているのは
両学長と厚切りジェイソンさんの本とYouTubeです。
まず初めにやったのが固定費の見直し。
【毎月の通信代】
スマホ代 約7000円→約2700円
タブレット 2700円→解約
【毎月の保険代】
貯蓄型保険 11224円→解約
学資保険 10248円→解約
医療保険 4055円→解約
通信代と保険代だけで
毎月35227円も払ってたのか…😱
把握してなかった…
(あ、サブスク忘れてた。
趣味のオンラインサロン 880円
Appleストレージ 400円)
貯蓄型と学資は返戻金がありました(もちろん元本割れ)。
子どもたちのジュニアnisaを始めて(口座開設手続き中)、その返戻金を入れて運用していこうと思っています。
あとは私がiDeCoを再開する予定(手続き中)。
なので、月々の新たな出費としては
ジュニアnisa 3人分と、iDeCo。
他にも、結構なお金がかかっているなと感じるのが
未満児の保育園代の約2万。
(私もフルタイム勤務のときは保育園代がもっとバカ高かったような記憶がある)
あと食費。
夫婦と娘がたくさん食べる。
私は料理苦手で節約も下手…
これは切り詰めるのは難しそうだ。
今後始めたいなとうっすら希望的観測なのが
サーバー代(blogやってみたい)
オーディブル(読むより聞くほうが楽)
掛け捨ての生命保険
リベラルアーツ大学のオンラインサロン
など。
私が扶養内パートで
毎月だいたい9〜10万円のお給料として
今後もやっていけるのか…???
不安しかない。笑