厚労省データ改ざん問題とは、何が改ざんされているのか?ツイッターのまとめ
データ改ざんで問題になる数字とは何でしょうか?
今回は個人的にツイッター投稿をまとめて考察してみました。
ただ、もっと手口はあるかもしれないので参考程度にお願いします。
データには、①接種の有無と②接種日があります。データとして何らかの問題があると判断された場合の計上方法としては、未記入又は接種不明がありますが、この二つは基準がはっきりしないので今のところそこまで区別はできないようです。
カウントミスあるいは不正として考えられるのは以下の三つがあります。
case1
「①の接種の有無がわからないものを未記入又は接種不明にする」
①の接種の有無がわからないものを未記入又は接種不明にいれて、それがあとで未接種者としてカウントされていたとしたら、ひどい間違いぐらいで逃げられるかもしれません
case2
「②の「接種日が不明」を「未接種」に入れる」
②の「接種日が不明」を「未接種」に入れたとなると、接種の有無がわかっているのに接種歴不明→未接種に計上されていて、これは明確にデータの規範性に違反していそうです。
case3
「そもそも枠チン効果を都合のいいように見せるために①と➁の区別など関係なくただ数字が操作されていた。」
完全な不正ですが、否定しきれません。元データを提示して監査にかける検証がなされない限り、完全に操作されたデータを作っていたという疑いは残り続けるでしょう。
1から3いずれも接種不明から未接種に振り分けること自体に問題は残ります。
以上の可能性の中で、政府はどう発言したかというと Hacilkさんが政治家の事務所まで行って嘆願したおかげで官房長官の発表があったようです。
せ、先生、電話で回答してって言ったのに官房長官様にご説明頂かなくても😅 https://t.co/AnbSUx2CtZ
— HacilK (@keikaikou) May 31, 2022
問題になる発言はこの動画の54秒からです。
「接種日が不明でも枠ちん接種ありとなっている事例については、接種済みとカウントしており、未接種にしていることはないと
考えている
、、、、、、、、、、????」
まとめると
「接種済で日付が不明なだけでは接種済みとしていると考えている。」
という曖昧な返答です。
この時点で、この点に関して確実な検討がされていないということがわかります。
したがって新しい情報が出ていないこの記事を書いている2022年6月2日現在では、最初にあげたcase1,case2,case3いずれの可能性も否定はできない状態です。
上記を理解して大手報道の記事を読んでみると、記事自体がこの問題を回避しているようです。(無料部分のみで判断)
case2の日付不明も、未接種に計上していたかもしれないというツイートもあります
厚労省に電話して未接種扱い問題を確認しました
— 石田ゆたか 大和市議会議員 (@yutaka_ishida) May 31, 2022
接種した日付けがわからない接種後の新規陽性者を未接種の新規陽性者に加えていたのか確認したところ、それを明確に認めました(録音あり)
よって、修正後に接種歴不明に移された陽性者を接種後陽性者に加えれば未接種陽性者を上回ることは自明です
日経ビジネスには集計を担当した厚労省結核感染症課(一部の陰謀分析ではここがプランデミックの発信源と噂になっていますが、定かではないです)においては、結果として2回接種者が陽性になりやすいことの調査予定はないということです。
この集計を担当した厚労省結核感染症課は日経ビジネスの取材に対し、「2回接種済みの方が陽性になりやすい理由については不明」と回答したが、「今後調査する予定はない」としている。 pic.twitter.com/Pg0W28Aza8
— D.Miyazawa MD宮澤大輔👥 医師 コロナワクチン年齢別派 (@blanc0981) May 31, 2022
さらに毎日新聞の報道では、接種歴を空欄にしていると厚労省は未接種に計上しているが、感染研は不明にしているという違いがあり、この点に関して厚労省側の故意が確認できるのではという指摘もあります。
(最初のcase1について、入力方式を使ったやり方)
ただこれだと接種日不明の疑問にはまだ答えていないようです。
https://twitter.com/keikaikou/status/1532061526827630594?s=20&t=G7SwoDON3KlkEpAXXTGPlQ
毎日詳しいですね。
— HacilK (@keikaikou) June 1, 2022
入力画面の初期設定を空欄に変更。
これが未記入の正体か。
同じデータで感染研は分けて集計してたんだから、単なるミスではありませんね、厚労省さん。
意図的な行為です。
もう言い逃れは出来ません。 https://t.co/NlaZ4laDn9 pic.twitter.com/slJefb99in
今回のデータ不正については早い時期から予言がされていたようです。
【拡散・フォローをお願いします🙏】
— 藤沢明徳_北海道有志医師の会代表 (@Papa_Cocoa_Milk) June 1, 2022
厚労省のデータ改竄問題を昨年11月に予言していた人がいた!!
全国有志医師の会の同志
私は彼女を『予言者』と読んでいる。
ぜひ彼女の発信に注目して下さい!
フォローして下さい!
よろしくお願いいたします🌈🌈🌈 https://t.co/0q6NH25Kn6
2021年11月17日という早い時期から、データの不備は指摘されていました。
それを直さないで放置してしまったようです。この後、12月から三回目の接種が始まったことを考えれば、国家的な大きな詐欺が行われたと考えざるを得ないような状態になっています。
手を洗う賢者が厚労省を信じるように言いながら、今現在ではデータの不備を認めているのに何のアクションもおこしていません。もう滅茶苦茶です。
https://twitter.com/Betelge24128069/status/1531829434969620480?s=20&t=G7SwoDON3KlkEpAXXTGPlQ
https://t.co/7ikRylZwvK pic.twitter.com/KQXusPWVlk
— Betelgeuse (@Betelge24128069) June 1, 2022
さらにcase3そもそもすべてが粉飾で効果を出すための偽数字でしかなかった疑いと読み取れる投稿も出ています。
厚労省のmRNAワクチン問題
— トスターダ (内科医) MD PhD (@tostadas_Md_PhD) June 1, 2022
分かりやすく纏めました
• 現状、判明している事
• 何が問題で、今どうなってるのか?
• 今後どうするべきか?
ご意見もお待ちしています。#厚労省粉飾データのからくり pic.twitter.com/TVGwBAtREj
図から手口として、接種済みの感染者を、不明に「振り分け」て「不自然に高い効果を公表」ということが指摘されています。
つまりこれはcase3の主張に近い説です。
不明率自体の大幅な改ざんも指摘されています。
【「(いわゆる)接種歴不明率」の推移】
— 管理人 (@WfrtqlEI71tDvc5) June 1, 2022
捏造発覚後、厚労省が接種分類を分けて以降明らかにした不明率の推移(5カ月分)です。どさくさに紛れて4/10と4/11の間で不明率を大幅に改竄しています(現在も継続中)😇
誠実さとかないの? pic.twitter.com/qcGSInl6kH
そして、この不自然な不明率から、case1の接種歴不明だけを不明者計上というのはあり得ないのではという指摘もあります。
4/11以降、【接種履歴不明】の割合が
— おでっせい (@odyssey3543) June 1, 2022
13%➔約30%
へ増えている
30%に増えた【接種履歴不明】の内訳の推測
🅰全て「接種したかどうか不明」のみ
🅱「接種したかどうか不明」+「接種はしたが日付は不明」
🅱なら納得できるが、🅰には無理がある
⇨ 官房長官の答弁には無理がある
結局、「接種したかしないしか人類には存在しない」ので、「不明」というパラメーターの存在と、接種から不明への移行、不明から未接種への移行、それらが粉飾だという指摘もあります。
この不明のパラメーターが魔法の装置でここを出し入れすることによって数字を操作できるわけです。
まだ粉飾と決まった訳じゃないみたいな意見を見かけるけど
— トスターダ (内科医) MD PhD (@tostadas_Md_PhD) May 31, 2022
「未接種」と「接種済み」の2種類しか人類はいないから
あの不自然に高いVEを叩き出す為には、接種済みを未接種に計上するしかないでしょ?
途中が不明だろうが未記入だろうが、最終的に行われた不正は同じ
やはり厚労省の粉飾データだよ
以上長々とまとめてみました。
簡単なまとめで、手口を少し理解できれば役に立ったのではないかと思います。
検証がされないようなので、完全な記事は書けない状態ですが、早期の完全な検証を期待します。
命がかかっているデータです。
ただの粉飾で終わらせてはいけないと思います。
皆さんも怒りをかんじませんか?