![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23381034/rectangle_large_type_2_89211d9575fa59bd312c92cfa6cd4495.png?width=1200)
おうち時間の過ごし方-その1
今おうち時間が増えているのか
「ボードゲーム」が人気という噂です。
ボードゲームの種類に「すごろく」がありますね。
昔お正月に家族や親戚と楽しんだ記憶が
あります。
今日ご紹介するすごろくノートは「すごろく」とはちょっと違って後戻りもなし。
サイコロもなし。
1マスづづつ自分が作ったマスを進めてゴールに向かいます。
おうちで手軽にしかもかなり考えている時間が楽しい時間。
今回は楽しいおうち時間の過ごし方にオススメの「すごろくノート」をご紹介します。
妄想癖の私にぴったりな本「すごろくノート術」から
すごろくノートのメリット
①妄想レベルの夢がみるみる叶う!
②妄想パワーでどんどん行動したくなる!
③誰でも簡単!楽しく続く!
④毎日面白いほどタスクが捗る!
⑤自分を褒める達人になる!
楽しみながら1マス1マス
自分の夢や感じたこと、ネガティヴな感情を解放したりアイデアを書いたりと頭の中で考えていることや心のつぶやきなど内容は自由です。
文字だけでなくお絵かきやイメージの写真を貼ったりといろいろ楽しみながらゴールに向かいます。
なんならゲーム感覚で現実に夢が叶っちゃうというノート。
実際文字に起こしたり映像化した方が
叶いやすいのは新月や満月のお祈りでも
一緒です。
想いを書き出すことは
思考や感情も整理されて今の自分を「見える化」してくれます。
こんな感じで
原麻衣子さん著の
「すごろくノート術」を是非参考にしてみてください。
すごろくの例の中には親子すごろくというのもあって親子でも楽しめちゃいますよ。
身近な家族とのコミュニケーションにも
是非すごろくノートおすすめです。
普段言えない本音も聞けたり一緒に考える時間にもなりますよ。
コラージュ好きな方や文房具好きな方にも
オススメ。スタンプやマスキングテープを使ったり、カラーペンやシールでデコレーションしていく時間も楽しめて、すごろくがアートになります。
iPadで手書きで書けるアプリもあります。
[Good notes5」で検索してみてください。
YouTubeでもiPadでの作り方を紹介されています。
是非自宅待機や篭りっきりのおうち時間の過ごし方のご参考になればと思いご紹介しました。
私の妄想「すごろくノート」もまだまだ続くー笑
是非「脳内会議」を見える化して
今日も「おうち時間」楽しみましょう。