至福のバスタイム
みなさまこんばんは。
note一日め。
早々と夕飯準備。
今日は「ポトフ風もつ鍋」
夕食後はゆっくりお風呂タイムが
日課です。
私にとってお風呂は一日の中で
一番の至福のひととき。
美味しい晩ご飯もですが支度や後片付け
も考えるとやっぱりお風呂が一番かな。
今日は
至福なひとときをこよなく愛する
私からオススメのバスタイムグッズのご紹介します。
オススメバスタイムグッズその1
前日テレビでもご紹介され人気急上昇中の
アロマなひとときとプロジェクションで
幻想的な空間が味わえる
その名は
「バスアロマYURA」
お気に入りのアロマの香りで
バスタイムを楽しめます。
お風呂の時間って実はとっても大切なんですね。
シャワーで済ますなんて本当にもったいない
話です。
アロマエッセンシャルオイルの香りをプラスしてゆっくり湯舟に浸かることで体の血行も良くなり、発汗作用につながり、一日の疲れが取れかなりのデトックスタイムになるのがお風呂時間だと思います。
オススメバスタイムグッズその2
エッセンシャルオイル
ヤングリヴィング社のラベンダー
真正ラベンダー
天然エッセンシャルオイル100%
ラベンダーには鎮静作用や
安眠効果が期待できます。
時々日本の「ひのき」エッセンシャルオイルも
使って氣分はひのき風呂も楽しんでいます。
中には柑橘系のエッセンシャルオイルなど
肌への刺激が強い場合もありますので
湯船に直接入れる場合は注意が必要です。
そんな時バスアロマYURAだと芳香だけ
楽しむことができるのでオススメです。
まだまだ私のオススメは続きます。
笑
オススメバスタイム その3
バスソルト
私は先日いただいた懸賞プレゼントのアロマバスソルトも合わせて使っています。
世界のバスソルトシリーズで
いくつかはお裾分けしましたが
塩は疲れた時など浄化が進みますので
オススメです。
時々日本酒もいいそうですよー。かなり
清められます。
昔女優の松坂慶子も日本酒一升瓶量
入れて入ってると言ってました。
幼いながらあの美しさは日本酒か!と
記憶に残っています。
他にも薔薇風呂なんかも超オススメ。
なかなか非現実的なお風呂ですが
たまには味わいたい。
ご自身を労る最高の時間だと思います。
「お風呂タイムの過ごし方」
湯船に浸かりながらYouTube観るのが
好きですが
シャンプー前にヘッドマッサージや
ふくらはぎを揉んだり
足裏マッサージしてみたり
セルフケアも観ながらしています。
皆様も今日は
ゆっくり湯船に浸かって
至福のバスタイムを!
是非ご参考ください。
バスアロマYURAプレゼント用にもう一個買っちゃった♡
至福のバスタイムにオススメです。