チェキで撮る(プリントする)ということ
はじめに
ライカ ゾフォート2を購入したことで「撮った画像をチェキのかたちで残す(プリントする)」という選択肢ができた。
これまでもiPhoneやデジカメで写真を撮ることはあったが、
・本体内あるいはクラウドに画像を保存する
・メールなどで誰かに送る
ことで完結していた。
撮った写真(画像)をネットを介していつでも見ることができるというのは、
自分の行動を振り返ると
「保存されていることに安心して、見返すことはほとんどない」ようだ。
で、チェキで印刷するとどうなるか
ブツが残ります(当然)。
画像ファイルだと埋もれてしまうところ、物理的に残ると目につくのと
いうのもあるが、画像ファイル→チェキでプリントする過程で厳選して
プリントした上でブツが残るというのも大きい。
今困っているのが「アルバムに整理したいが、今のところ気に入ったアルバムがない」というところ。
アルバムには妥協したくなくて、現状、プリントしたものを重ねて保管している。
そのうち無くしそうなのと、もう少しちゃんとディスプレイしたいところ。
フレームに入れてみる
アルバムはいいものが見つからないが、フレームはいいものがあった。
これ。早速購入。
ゾフォート2は品薄だが、自分の目線でみると本体は予約から1週間程度で購入できたし、オプション品も少しずつ流通し始めたのかな?
①複数枚ディスプレイ可能なフレーム
厳選したものを入れ替えてディスプレイする楽しみもできた。
クリスマスバージョンはこんな感じ
手元にプリントしてあるものを厳選して収めてみた。
飾るのも嬉しいし、厳選するプロセスも楽しい。
こうしてみるとチェキの大きさってこうやって、並べてかざるのに適した感じに見える。
一般的なサービス版?だとこうはいかず、大げさになるし撮った画像のアラも目立つ。
②1枚ディスプレイ用フレーム
フレームセットについていた、1枚用のフレームに記念写真(チェキ)を収めてみるとこんな感じ
プリントのままだと、そのうち埋もれてなくなってしまいそうだけど、
こうしてみるととても上品に。
さいごに
定期的にディスプレイする写真を入れ替えてみようと思う。
しばらくは下記のサイクルで楽しめそうです。
①ディスプレイするためにはプリントしなきゃ。
②プリントするために、たくさん撮らないと。(プリントしておこうと思える画像ってそんなにないんですよね)
③撮るためには出かけるためにはゾフォート2を持ち歩かないと
(番外)
チェキのフィルムを切らさないようにしないと。。ほんとに。