![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77905665/rectangle_large_type_2_266cd7056eb25516ddba8c4f82f0f0a6.png?width=1200)
作曲に役立つ、演奏現場のあれこれ。
こんにちは。作曲家&鍵盤奏者の望月ヒカリです。GWはいかがお過ごしでしたか?あ、まだ終わっていないんだっけ?笑
私はというと、こちらがありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651733327879-5kUATyBfGx.jpg?width=1200)
この現場はツインキーボードなのもあって、私はウワモノと呼ばれるパートを担当しています。いわゆる、ピアノ系「じゃないもの」です。オルガン、ブラス、ストリングス、シンセ系、Pad系、クロマチックパーカッション系、FX系、、などなど。
ちなみに、ウワモノっていう単語自体には、リンク先の他にもう一つ意味があって、「ドラムのウワモノ」ってなるとシンバル類などを指すので用語の理解として注意が必要です。
豆知識はさておき、ライブにおいては、編成によって同じ曲でもアレンジを変える必要があったりするので、完全再現というのが難しいケースもあります。が、このOB'sでの演奏は「リリースされている音源に近い形を再現」という裏テーマ?(笑)があるので、なかなかに見応えのあるステージになっています。ぜひぜひ、生で体感してみてください!
ホールコンサートは空気感も最高です。今日はそんな「ミュージシャン業」が作曲に役立つなと思うあれこれを書いて行きます。
・なんと言ってもコレ。
ここから先は
4,436字
/
1画像
¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!