![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23754960/rectangle_large_type_2_97d7eeaef64558a23e01d58627b86525.jpeg?width=1200)
人からどう思われているのかを、積極的に知ろう!
こんにちは。作曲家&鍵盤弾きの望月ヒカリです。ここ2、3日で色々な新規の依頼が舞い込んできました!!コロナショックを受けている身としては、とてもありがたいことです。昨年末から、演奏業で何本もスケジュールをおさえられていた(ツアー含む)為、それが7月分まで全部キャンセルや延期、、、という現実だったので、、、本当に助かりました。ちなみに依頼内容は、
・あるグループの歌モノ楽曲制作(作曲とアレンジ)
・既存曲を3声にアレンジ、ピアノ伴奏録音、譜面制作
・オンラインワークショップの開催(これは5/3、15:00-17:00で決定しました!これであなたもバッチリ、ミュージシャンや音楽関係者とやりとりする為の用語を学ぼうという内容です👇)
まだ情報公開NGで書けないものもありますが、どう動いていくか、マガジンでも細かく書いていきたいと思います。鍵盤(ピアノ、エレピ、オルガンなど)弾いて欲しい、伴奏をして欲しい、音楽制作して欲しいなどなどありましたら、こちらまで連絡ください!料金等、折り返しいたします!(明朗会計なのでご安心を!笑)
hikarimochizuki.sept@gmail.com
Youtubeに音楽や演奏動画があります👇
今月から始めた「左利きチャレンジ」のおかげなのか、明るくて前向きな人、面白いことをやっている人、みたいな印象がついて、嬉しいです。(私は面白い人だと思われることが一番嬉しい)
@mochizukihikari ピアノが鬼上手い母ミュージシャンです。楽器って身体の外側にあるからそれを操れるのって本当にすごい。TLが何だか前向きでオモロくて元気になるので「ああ私もこうしよう」ってきっかけをくださった方です。左利きになれるかチャレンジが面白すぎるwwww
— Nina Branch (@ninabranch) April 19, 2020
いいねしてくれたフォロワーについて、どう思うかコメントをくれる、というツイートには率先していいねするようにしています。他人がどう思っているかがわかるとっても貴重な機会です。(Ninaさんありがとうございます!)
私はピアノだけでなく、エレピやオルガンも弾くんだけど、「ピアニスト」な印象が強いみたいです。「キーボーディスト」ではなく「ピアニスト」。曲も作っているんだけど、その印象は薄いみたい。年数や投稿数から見ても仕方ないのかもしれないけど、どういう風に見られたい→どういう行動をしたらいいか、という式の答えになるなぁと思います。それはTwitterだけでなく、他のSNSやリアルで繋がっている人もそう。私=ピアニストという認識が多いです。しかも「おしゃれなピアノを弾く」「理論にめっちゃ詳しそう」「小さい頃からクラシックバリバリで育っていそう」という声をよく聞くんですよね。でもそのままの意味だけではなく、その言葉の裏側を読み解くのが大事かなと思っています。
人が思う「おしゃれ」とは何のことを指しているのか?この曲を例にして話します。今回は私がよくもたれる、「おしゃれなピアノを弾く」「理論にめっちゃ詳しそう」「小さい頃からクラシックバリバリで育っていそう」の3つを例にしながら、他人からもたれているイメージと、実際の自分との差異を話します。この事例を知るときっと、自分も試してみたくなるかも。
◆おしゃれとは何を意味しているのか?
ここから先は
¥ 200
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!