![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131994752/rectangle_large_type_2_a6a4f6ebb329ef6aa0875c024e63884a.png?width=1200)
作曲や演奏で、案件によって意識している「出音」の違い。
こんにちは。作曲家・鍵盤奏者の望月ヒカリです。絶賛作曲のターンが続いておりますが、演奏のご依頼も頂きまして。こちらを担当いたしました!
【超お知らせ🎹】
— 望月ヒカリ🎹✨Hikari Mochizuki (@mochizukihikari) February 19, 2024
作曲家のこおろぎさんにお声掛け頂き、二人芝居「追想曲【カノン】」のテーマ曲のピアノ演奏、協力いたしました!
大役に緊張しましたが、きっと何かを感じて頂ける演奏になっているかと思います!
素敵な物語×お芝居×音楽が観られるのが、今からたのしみです!#追想曲_カノン https://t.co/Hmd2xHbpgL
テーマ曲のピアノ演奏ということで、かなりプレッシャーもありましたが(いや、どの仕事でもプレッシャーは感じているんですけれど)ご好評のようで何よりです。ほんと、これに尽きます。
作曲家のこおろぎさんとは、初めてお仕事をご一緒させていただきましたが、曲が素敵なことはもちろん、終始細やかな気配りがあり、また、必要な情報を共有していただけたおかげで、演奏がしやすかったです。色々な方と仕事をすると、こちらも勉強になることが多くて、ありがたいです。依頼する側もされる側もある身としては、非常に嬉しいことです。
というわけで、どんな演奏を、、、というのはネタバレになってしまうので書けませんが、こちらのこおろぎさんの動画もとても面白かったので、ぜひぜひご覧ください!東京公演の千秋楽は配信もあるようなので、舞台が気になる方は、そちらもぜひぜひ!お近くの方は、生の観劇を!(宣伝)
そんなわけで、じゃあ今日は何を書こうか、、、と思ったときに、タイトルの件がよぎりました。今のわたしの仕事は「出音が全て」ということ。演奏でも作曲でも、案件によって求められることは多少違っても、結局はそこなんだよなと。そんな話をして行きます。
ここから先は
¥ 220
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!