![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60127851/rectangle_large_type_2_bab1fcafb2e8753e1e935e2b66359828.png?width=1200)
現場によってこんなにも変わる。何を求められているか?を、読み解くポイント。
こんにちは!作曲家&鍵盤奏者の望月ヒカリです。8/29に公開されたYoutube、「きみをみてるよ」にどハマりしています。かわいすぎる…!!!
さてさて。仕事柄、音楽制作や演奏など、人から評価されることが多いのですが、客観性を持つのが大切と思いつつも、本当の意味でそれができているのか?と自問自答することも多いわたしです。
ジャッジをしてくれる人が、音楽に詳しいのか、そうでないのか?でも反応が違うと思うのですが、このところいろいろな人と接することにより、ちょっとつかめたことがあったので、今日はそれのシェアをしたいと思います。プロジェクトごと、音楽的に、ややマニアックな内容かもしれませんが、リアルな話です。
・自分がこだわっているポイントは正しいのか?
ここから先は
3,235字
¥ 250
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!