![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50665059/rectangle_large_type_2_571f199c3e5c3f97083921a3c5255101.jpg?width=1200)
仕事の少ない時期をどう乗り越えるか?(参考資料あり)
こんにちは、望月ヒカリです。フリーランスの作曲家&キーボーディストです。プライベートでは3児の母です。おろしたての緑色の服を着て、これを書いています。気分がいいです。
・サークルがアツい!!
メンバー募集中!今は女性が多めですが、新しい友達が出来ますよ。
ぜひぜひ、のぞいてみてください!
さて、新年度が始まって、はや4月も下旬に突入、、、早い、、、。
うちには小学生1人と保育園児が2人いるんですが、実はこの4月というのは、イレギュラーなことが多いので、あまり外に出る仕事を入れないようにしています。
新しいクラスになったことで、体調やメンタルを崩しやすかったり、新入生が入ることによっての「洗礼ww」を受けることが多いからです。大事な仕事を入れているときに困るのが、急な発熱などによる、保育園からの「お迎えに来てください」の電話。もちろん夫か私か、どちらかが対応できればいいと思うんですけど、気を使って、4月はこういうスタイルにしています。実際、今月は末っ子のイヤイヤすごくてほぼ毎晩、くっついていないと寝なかったりで、私も朝からだる重、、、が続いています。これでライブがあったらと思うと、発狂していますね、笑
育休とかがあれば別ですけど、子供がいるフリーランスにとって、この4月というのは、1年の中でも自分の時間が持ちにくい月だと思います(夏休み、春休みなどの長期休み期間もあるけど)。まして、新しく入園するタイミングや、就学のタイミングだとなおさらです。ただただ、自分の時間が削られて「どうか、預ける時間よ、延びてくれ!」と思いながら過ごさなくてはならない地獄の1ヶ月です←
うちも2番目は、最初、先生からもらうミルクを全然飲んでくれなくて、ほかの子は通常保育に移ったのにうちはまだ昼まで、、とかもありました。懐かしいもんです。今は元気に通ってくれているので安心ですが、そのくらい、この新年度には色々とあるもんです。
さて、そんなわけで2021年が始まってから、いろいろなプロジェクトや本番が重なっていましたが、4月は打って変わって、かなり緩くなりました。フリーランスの怖さでもあるし、醍醐味でもありますね(←強心臓ww)こういう、仕事が緩くなった時こそ、チャンスです!何をするのか?
・作品を作る
仕事がたくさんある時は、とにかく自分のための時間が作れません。なので、こういう時にこそ自分のカラーが出せる&種まきにも繋がる作品作りをします。
音楽の場合は、自分の作品を作るほか、だれかとコラボをして見るのも良いと思います。この動画も、もともとClubhouseでたまたま知り合った、クリエイターのヨシオカさんを見つけて、声をかけたことで出来たのがきっかけです。イラストもアニメーションもすごく可愛かったし、行動のスピードがいいなと思ったのも一緒にやろうと思った理由の一つです。
自分で宣伝するだけじゃなくて、ヨシオカさんも積極的に宣伝をしてくださる。すると、ヨシオカさんの周りの人に、私の存在を知らせることができる。ありがたいことです。なにせ知ってもらわないと、何も始まらないですしね。現在、このコラボはまだ、完成版制作に向けて動いているところなので、先は長いですが、継続していくことで何かに繋がったらいいなぁという気持ちでもいます。
あと、単純に何かを発信しているだけでも、周りには「忙しそうだね」とか「いろいろやっているね」っていう認識を持ってもらえます。存在を証明するというか、そういうのもフリーランスには大事なことですよね。
・研究をする
自分のレベルアップのための勉強をするのも、一つの手だと思います。ストックミュージックを作ったり、今の世の中の空席が何なのか?を考えたり。ここ最近、私がやっているのは、こんなことです。すごく地味かもしれませんが、やって見たことで、いろいろな発見とレベルアップができました。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートして頂きありがとうございます!より充実した活動を送れるよう、頑張ります!!