見出し画像

クランの作り方(私編)

クランを作る上で最も大切な事はやりきるだけの意志があるか……ではなく、クランを作る素材が集まっているor集め方が分かっているかどうかだ。

初めに

クランを作る上で避けて通れない事にクラン研究があり多くの素材を必要とします。もちろん研究は不要だから……と言う人もいますが、それならクランを作る意味は部屋レベルで自由なハウジングレベルでしかないので私がこのあと書くことは方針があまりにも違うため無視してくださって構いません。

方針

通常のプレイで貯蓄できる素材量では不足することが多く、集め方が確立されているとはいえ時間はどうしても掛かってしまうものが多いです。そこまで頑張っても研究済みのクランに設計図を写しにいったほうか早いため、余裕が無いならクラン作成はオススメしない。

斯くしてクランを作ることを決意したプレイヤーは次はどういう部屋づくりにしようか考えることになる。そのあたりは素材やデザインセンスなので好きにすればいいと思うがスポーン地点から近くにラボ等使う施設をまとめておいた方が使用の観点からは都合が良いのでその部分だけ留意されたい。またあとからスポーン地点を変えたり時間は掛かるとはいえ部屋の再構築も出来るため研究重視ではじめは部屋を作っていくのをオススメする。

さてクランの部屋作りに取り掛かり課金で加速しない限りは多くの待ち時間が訪れる。ここで次の素材を集めに行くのも良いが多くの新米クラマスはクラメン募集に着手するのではないだろうか。ソロクランというのも管理の煩わしさがないのでメリットはある一方で顔料研究などは終わらせないならまだしも人手が無いとかなりしんどい研究タイプになる。

そこで研究そこそこでクラメンの募集に取り掛からねばとフォーラムなどに書き込んでみるのは悪手である。私がこれまで見たクラン及び実体験から研究が終わっていない(あるいは見込みが立っていない)クランに入る人は居ないからだ。何故ならすでに研究が終わっててある程度実績のあるクランが他にもあるのにわざわざ選ぶメリットがハッキリとわからないからである。世の中には物好きが居るので根気よく募集すれば幾らかは採用できるかもしれない、しかし顔料を除いて研究を終わらせてから(あるいは終わる目処が立ってから)募集したほうが無難だといえる。

さてクラン研究も終わりようやく人が集められる段階になって色々考えなければならないことがある。どのような方針でクランをやっているかという言わばクラン紹介をする必要がある。難しいことはない、ワイガヤしたいのかビジネスライクにただ淡々とやるのか人が多いほうがいいのか少数精鋭とするのか、好きに決めれば良い。

どちらにせよソロクランでないのであればどういうクランにしたいのかは宣言したほうが良い。おすすめは心理安全高めで集客と運営しやすさがダンチのまったりエンジョイクラン(鮮度管理有)だ。

さてクランメンバーもぽつぽつと集まりだすと始まるのが軋轢である。人を管理するという面倒な世界に足を踏み入れてしまった新人クラマスは戸惑うことだろう、なんと面倒でどうでも良い……そこまではいかないかもしれないが人の管理が嫌でソロクランという選択肢もあるくらい良くある問題である。1つの解決手段は一律に処罰するのが考えつくだろう。聞き取りや程度を勘案する時間が削減できる代わりに若干の心理安全の低下が避けられないがある程度の抑止力にもなる。あるいは全力で対処するという方向性も勿論あるがクラマスの負担が爆増するので基本的にオススメしない。

さてクランは軌道に乗りそこそこクラメンが集まってきた頃にはゲームにインしなくなる所謂冬眠プレイヤーが出てくることになり、辞めさせるか置いておくかの対応が2つに分かれることだろう。私は鮮度管理と呼んでいるが結論としてはクランの人数枠の問題やモチベーションの観点から積極的に長期不在者は処理をオススメする。特に良くないのは上の階級で管理を放置されてたりするものは新しくクランへ入ってきた人間も放置していいんだと思わせてしまう。勿論その心理安全を稼ぐことを目的に実施するのも無くはないがいつかは枠を圧迫するので判断が必要である。

あと、権限周りの話があるが基本的には性悪説前提で割り振れば良いと思う。分かりやすい指標で評価し権限を付与すれば棚卸しが大変だが分かりやすい人事となる。

さてここまでやればとりあえずは軌道に乗って何をやるかというのも見えてくると思う。あとやる事といえば仕舞い方も無くはないが、大して言えることは無いというかここまで来れば1人前のクランマスターとして判断できることだろう。

あとがき

汎用的な説明にしようか迷った挙げ句、私のやってるゲームに寄った説明になってしまいました。メンタル面の話は長くなるので省いてそれ以外のクラン設立について体験談ベースで書き上げました。誰かの参考になれば幸いです。

さて、井の中の蛙大海を知らずという言葉の通り私は自分のクランとその他いくつかのクランしか知らないのでこれが正しいと言うつもりはありませんが心理学,経済学,経営管理学を基礎としたHR DevやIT(近年だとDXの方が近い)あるいは公職選挙法からいくつかの法規制等々…をこのために勉強しました。残念ながらこのあたりの資料は仮説や経験的なもので、著者の主観的な主義主張が多いためオススメ等は明示しませんが"こんなの間違ってる!"と突撃されてもある程度ソースとその解釈を提示して頂いて初めてスタートラインなので難癖飛ばされても知らないです。読みやすさを考慮してそれぞれの項で解説を入れたいところをグッとこらえてるので細かな部分の整合性は自分の目で確かめてくれ!

いいなと思ったら応援しよう!

せとらのひと
無人化システム組みてぇ…無人化システム組みたくない?