見出し画像

【2025 シティリーグS1優勝】ルギアVSTARデッキ


はじめまして、せぴあです!
2024年10月5日(土) に「BOOKOFF 西友大森店」にて行われたシティリーグで優勝することができたので、noteに残してみたいと思います。
これが初投稿なので、温かい目で読んでやってください!もちろん全文無料です。




シティリーグの環境ヨミ

当日から見て1週間前の時点で、シティリーグのデッキ分布トップがタケルライコとリザードンだったので、そのまま続くと予想。
次いでドラパルトが増え始めていたので、素人なりに意識しました。

シティリーグの2週間前にCL東京、1週間前にドルトムントでRegional Championshipsがありましたが、準備期間を考えると影響を受けそうなのはCL東京だけと予想し、CL東京後のシティリーグの分布を追いかけながら対面意識や採用カードの微調整をしました。

デッキリスト

今回使用したデッキリストです。

デッキコード: kFVVfF-Paj8IX-5F5V55


比較的シンプルなカード(扱いやすいカード)を多く採用している一方で、他の入賞デッキと見比べると、ライコウVが入っているのはかなり珍しいかもしれません。
ライコウVを採用したことによって他のカードの採用やエネルギーの配分に影響したため、長いですがここをメインに触れていきます。

ライコウVの採用理由

環境シェアトップのリザードンexデッキ・ドラパルトexデッキにほぼほぼピジョットexが入っており、このポケモンを倒しやすくするためです。また、ミラーやパルキアなどに対しても弱点を付けるのも利点です。

ピジョットexですが、特性「マッハサーチ」は「(相手がそのターンに)やりたい動きをほぼ実現する」ことができるため、逆にピジョットexを中盤時点(ルギアでいうと3,4ターン目くらい)で倒すことができれば、ルギア側の勝ち筋が作りやすくなると考えました。

一般的なルギアVSTARデッキでピジョットexを倒す方法といえば、ボスの指令でピジョットexを呼び、「ダブルターボエネルギー以外の特殊エネルギーが4枚ついたチラチーノ(または、ダブタ込みで5枚付いた状態)で倒す」が一番に出てくるかと思います。

でもこの方法だと、チラチーノへの進化 + 4枚以上の特殊エネルギーが必要なことに加え、チラチーノをベンチからバトル場に出す要求も加わる場合があり、要求値が高くて実現できない場面が割とあります。

なので、代替手段かつ攻撃準備のハードルが低いライコウVを採用しました。ライコウVであれば、レガシーエネルギー + 特殊エネ1枚なのでプライマルターボ1回で済みます。

また、ライコウVを使いやすくするために、基本雷エネルギーと大地の器を1枚ずつ採用しました。これによって、レガシーエネルギーのサイド落ちケアと、ライコウV・テツノカイナexを両方使う試合が可能になりました。
(採用するか迷っている時に、ライコウV・基本雷エネルギー・大地の器を勧めてくれたポケカの先輩に感謝です)

エネルギーの枚数・配分

合計枚数は、だいたいみんな16 or 17 枚にしていると思います。
僕の場合は、基本雷エネルギーを含め合計16枚にしましたが、特殊エネのみの合計だと15なので、絞り気味です。

ということで今回エネルギーで迷ったのは、この2つでした。

  • Vガードエネルギーの採用有無

  • 各特殊エネルギーの配分

Vガードエネルギーは主にレジドラゴVSTARを意識しての採用検討です。他にはミライドンexデッキなどのライコウV、ギラティナVSTARあたりです。環境内の割合はかなり少ないことが分かっていましたが、保険として1枚採用しました。

各特殊エネルギーの配分については、Vガードエネルギーの採用を経て、この配分にしました。実は当初はミストエネルギーを2枚に減らしていましたが、3枚に戻しました。

  • ジェットエネルギー:4枚

  • ダブルターボエネルギー:3枚

  • ギフトエネルギー:3枚

  • ミストエネルギー:3枚

  • レガシーエネルギー:1枚

  • Vガードエネルギー:1枚

今回は当日の環境ヨミとして、ドラパルトexデッキがリザードンexデッキやタケルライコexデッキと同じくらい当たる可能性があると予想しました。
理由としては、数日前にあたる平日の大会で、ドラパルトexデッキが一時的にトップシェアになっていたからです。

平日なのでサンプル数は若干少ないものの、1週間の全出場デッキのTOTALが500~600デッキ前後になるのに対して、TOTALが100を超えた時点でドラパルトがトップシェアだったので、この先誤差が出たとしてもおおよそ当たるだろうと考えました。
これを基に、ファントムダイブのダメカンばら撒きの対策になる「ミストエネルギー」を厚めに採用する方針(3or4枚)に戻すことにしました。この選択が、この後に記載するマッチング・対戦結果に割と影響していたので、ラッキーでした。

(多くはないものの、ミストエネルギーを2枚に抑えているデッキリスト
がここ2週間でいくつかあり、自分は雷エネルギーもVガードも入れるとなったときに、ミストを2まで削る選択を一度していた)

あとは当日マッチしませんでしたが、トドロクツキexのくるいえぐるの対策にもなっています。(PTCGLで一度ボコボコにされたので。)

他の採用カード・不採用カード

読みやすさ重視で、一旦割愛しておきます。
気が向いたら追記するかもしれません!

マッチング

予選

  1. ❌ VS リザードン

  2. ⭕️ VS ドラパルト

  3. ⭕️ VS リザードン

  4. ⭕️ VS リザードン

  5. ⭕️ VS リザードン

  6. ⭕️ VS ドラパルト

決勝トーナメント

  1. ⭕️ VS リザードン

  2. ⭕️ VS タケルライコ

  3. ⭕️ VS ミライドン(大空洞入り)

9戦中5回リザードンとマッチしたので、予想以上にヨミが当たりました。意識・対策しておいて正解でした。
さらに言うと決勝のミライドン以外は、対面を意識していたデッキTOP3だったので、マッチ運が非常によかったかもしれません。

ちなみに決勝のミライドンexデッキは超不利対面で、試合開始後「あ、無理だ」と諦めかけたんですが、運の要素とプレイングのかみ合いがあって勝つことができました。最後まで諦めないって大事ですね!

さいごに

1敗からの8連勝というのが何よりもうれしかったし、自信になりました!
(恐れ多いですが、ヤマグチヨシユキ選手が0-2から全勝してCL優勝されたのを思い出して、自分と重なりました)
『「今日はおれの日」ってこれか!』と実感しました。

JCSの優先出場権を獲得したので、これからも気合を入れてがんばります!最後まで読んでいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!