
【MTG】リミテッドオープン 決勝ドラフト解説
はじめまして、セフィと申します(X:sephi_sephi)
2/8、9で行われましたプレイヤーズコンベンション千葉のリミテッドオープンにて初日8-0-1でTOP8に入賞できました。
ドヤ記事を書く機会なんて年に何回も訪れるものではないので鉄は熱いうちに打てということで、決勝ドラフトの時に何を考えピックしていたかを言語化しようと思い記事を書きます。ピック動画はこちら:0:41頃から
あと、ミオしゃパーカーいいよね。
<1パック目>
1-1:屑転がし
特に言うことなくパワーカード概ね検討の余地なし
1-2:脅迫戦術
なーんもないパック、雑食のジビリックと迷ったが相手のボムにハンデスぶっ刺して勝つくらいしないと優勝できんと思いピック。最悪サイクリングあるしね。
1-3:ロケッティアの隊長、レッドシフト
個人的には一択、そもそもカラーも強いし急にゴーダで赤切り込むとかよりはタッチ目を残す選択。
1-4:ブルーバードエンジン
金飾りのゴーダ、ガスタルの爆発屋が候補、レアを活かすよう黒緑にいくことを意識したピックだったが、ゴーダ、ゴーダときたことで赤が空いている予兆を感じたのが大きな収穫。
1-5:不死の操縦士
雷頭の砲手がきたことで赤が空いていることを確信。ただピックの流れとしてゴルガリを即切ることはせずに不死の操縦士をピック
1-6:略奪するアオザメ
ここが私のピックにおける最大の見せ場です。
後で放送見ましたが解説含めて誰も言及してなかったのが逆に意外でした。
断言しますが、私は確信を持ってアオザメをピックしましたし(なんなら次点のミュータントの偵察員から2~3段階は開きがあると感じてました)ここがまさに私が腹をくくった瞬間で、悩んでいたのはこの大舞台で腹をくくるのに時間がかかったためです。以降理由を解説いたします。
これまでの流れで赤が空いていることは明白でした。
そこにきてアオザメというドラフトでカードが集まれば無双するであろう赤青の指標であるカードが流れてきました。その瞬間、私の脳裏を次の言葉が最高速度で駆け抜けていったのです。
「もしかして、以降の赤青マルチ全部僕のところに来るんじゃね・・・?」
私の状況を整理しましょう。
最初2ピックは無視するとしても上4人は青赤がらみはやっていなそうに見えています。加えて概ね赤の立ち位置は確定して良さそうで赤青マルチはタッチで拾われることもなさそうです(赤誰もやってないからね)。さらにさらに、本命の赤青がやれなかったとしても、赤緑のマルチも拾えているし順当に赤黒でもいいので逃げ道としても確保されています。なんなら入れたくないミュータントの偵察員なぞまだエンジンスタートすらしていません。
そうして私は略奪するアオザメとなったのです。
1-7:ガスタルの爆発屋
前ピックの思考をふまえてもらえばわかりますが、一瞬ハウラーの重量級と悩んでいます。しかしここは赤を主張。
1-8:燃料吸引
候補はサウリドの暴君、ティロックス、赤溢れすぎてもはや主張の意味はなしと判断。ボムに対抗できる可能性のある除去をピック
1-9:ガスタルの爆発屋
こんなんなんぼ・・・2枚くらいはあってええですからね
1-10:キチン質の墓地歩き
これ、緑黒もいないのか?という匂いを感じる。
赤に気を取られていたが、そういえば私は黒も主張しておりその意図もどうやら届いているようだと認識。ここで腹をくくった興奮がおさまり冷静に本筋は赤黒だなと受け止めはじめる。
1-11:金飾りのゴーダ
すごいことだ・・・やばい、やばいと数十秒前に収まった興奮が湧き上がってくる。赤卓1が確定したと気付いた瞬間である。
1-12:ガスタルの爆発屋
こんなんなんぼ・・・うーーーーーーーーーギリ3枚くらいはあってええですからね(てかまだ味するの?って思ってる)
1-13、14
最後の食べ残し。気にする必要なし。
<2パック目>
2-1:咆吼部隊の重量級
さすがにだが、見た目よりよえーと思って自分の中で評価下がりまくっていた一枚。逆に自分で赤レア引いたの下振れたぐらいに思ってたのほんまにあれですイカれてます。
2-2:エンドの首領、ファー・フォーチュン
誰?俺の知らんカード来た?
あーーーーーーあの世紀末軍団の!
君なんか写真と違わない?
冷静に評価できないままとりあえず他の候補眺めてそのままピック
2-3:墓所呼びの戦車
雷頭の砲手うれしっ、え、クラウドスパイアの機動二輪車!?まてまて、咆吼部隊の重量級???ん、まぁ、はい、君はね。
ん・・・?何?また俺の知らんカード来た?
(にゃーん)
墓所呼びの戦車おまえだったのか。
少し悩んでいるとふと、後ろから彼の声が聞こえたのです。
「なんてぇガラクタの山だ。全部いただいていくぜ。」
伏 線 回 収
そんなことある?決勝ドラフトでぇ?サメと猫の声聞こえてるのヤバいって。もー情緒ぐちゃぐちゃのまま赤黒が確定。このまま一直線に最高速度で駆け抜けることを心に誓う。
2-4:黙示録の爆走車
弱いと思ってるがまぁ他にめぼしい候補もないため。
2-5:限界突破出力
少し悲惨な人形と悩んだが、ゴーダや猫戦車をぶつけるところ想像してピック。
2-6:衝突と炎上
あとは順当に除去を拾いながら完成度を高めていく段階。
他のこと考える必要なし。
2-7:稲妻の一撃
きいいいいいちゃあああああああ
100点満点、マジ感謝。このあたりから神に感謝し始めてました。ちな対戦はじめの祈りは神への感謝と挨拶でした。
2-8:溶岩族の砲兵
うーんめぼしいのないけどどれに、ああああ、君
サイクリングついとるやないかい!
あとから気づきましたがファーフォーチュンとの相性も◎
2-9:契約人形の恐怖
入らんなーと思いながらピック。
2-10:金飾りのゴーダ
単純に嬉しい。カード重なり始めて戦略に軸ができ始めてきたと感じはじめる。
2-11:雷頭の砲手
ただでさえ嬉しいのに猫ついてくるのうますぎ。
クラウドスパイアの機動二輪車といっしょに回ってくるのが映像に残っちゃまーずいですって。
2-12:危険な近道
負けるとしたら、引きだよなーと思いながらマリガンしたときのアドバンテージ回復手段を確保。
2-13:機首乗りの専門家
たぶんパイロットランドのほうが良かった。
ここまで来ると5秒とかだからえ、あぅ...生物!ってなった。
2-14:残飯
<3パック目>
3-1:無謀なヴェロシタウルス
これ、一番賛否あるとこだと思う。
今思えばスピンアウトのほうが良かったよりだが、言い訳するとこの直前にカードプール確認して4マナ生物がレア以外いないこと、ここまで黒シングルシンボルしか拾っていないこと、序盤のカード全部赤で山10枚デッキになりそうだったこと、などなどを全部頭で整理して指針決めた直後の選択だったから黒ダブシンが取れなかった。普段ならスピンアウト拾ってると思う。
ケツ4突破手段も欲しくてねぇ・・・。
3-2:墓所呼びの戦車
(にゃーん)
まーずいですって2枚目は。さーすがにやってますって。
4マナ埋まるのも出来過ぎ!
3-3:ガスタルの激ヤバ車
激ヤバ?激ヤバ?マジ?
昨日もお世話になったし、感謝のピック。
後の伏線回収になりますが、もうこのあたりからピック内容ではなく、対戦のことしか考えてません。
3-4:起爆学者
カットながらミスピックだったと思う。
単純なカードパワーで手なりにカットしたが、自身のデッキがやられうる高マナ域ボムやライフゲイン手段をへらすべくカットするなら輪心のバイクだった。
3-5:雷頭の砲手
成ったな
そう、デッキ(黒閃)が完成した瞬間である。
今度は東堂(ベストフレンド)の声するやん・・・サメ、ネコ、ネコときて最後ゴリラやん・・・。
3-6:ペースメーカーの模範
地味ながらミスピック、正解は不死の操縦士
サメとコンボで手札稼げる。
皆さん改めて言いますよ。
油断したらミスします。序盤あんなに集中していたのに2パック終わって成功を確信して安心して手なりでピック本当に良くない。
細かいミスが連発している。
合言葉は「歯茎見せ損!」
歯茎出したら負けます!こうしてね!
3-7:路上の暴走
望外の一枚。これは効果勘違いしててプレイ側にも影響出ましたね。
プレインズウォーカーにも飛ぶ。クリーチャーだけと思ってた。
3-8:開幕式
事故防止になってコンボにもなるいいカード拾ったなぁと素直に感謝してました。
3-9:限界突破出力
調整枠、さらに寄るかと思いながらもう気持ちは優勝の二文字の彼方に飛んでってる。
3-10:巡回する軟泥
カット、一番強いカードをカット。
3-11:駆け抜ける油吸い
地味に一番のミスピックだったと思う。
思考の流れを言語化すると
お、エンドライダーの触媒者じゃーんよしよし
駆け抜ける油吸い「バカ待て、飛行、速攻、よしんば絆魂じゃな」
確かに、俺のデッキに飛行を止めるカードはサメ以外いないしまず除去を打たれる存在・・・ゾンビトークンで地上を制圧しても空から殴り負けるはありうる・・・つまり!ここはカットが正解!
いや、エンドライダーの触媒者にきまっとろーーーーーー!
なーに冷静になってんねん。迷ったらだいたい最初が正解やろがーーーーい
カウントダウンなかったら拾えてたあと5秒あれば正解できてた。
もったいねー。
3-12:ゴブリンの偵察員
ごめんもう、車いっぱいで席ないから次のドラフトでね。
3-13、14:残飯
さいごまでちょっとだけ味したのおもろかった。
というわけで、全ピック解説でした。
多少脚色はしましたが、ほとんど思ってたこと100%です。
読み物として楽しんでもらえたら幸いです。

最後に、プレイヤーズコンベンション千葉を開いてくださいましたBIG MAGIC様、応援してくださった皆様本当にありがとうございました。
ここまで来たら優勝!とかっこよく決めたかったのですが運が向かず、プレイが稚拙で負けてしまいました。
私もコロナで競技をやめてしまった身で約4年ぶりに競技マジックをプレイしました。ここまでこれただけで望外であとはボーナスみたいなもんと思ってましたが、やはり悔しさがあとから来ますね。
知らん間に「ちゃんぴおんずかっぷ ふぁいなる」なる食べ物が出たらしいのでまたしばらくは競技復活いたします。本記事を読んでいただき、どこかでお会いしましたらその時はよろしくお願いいたします。
グッドゲーム!