見出し画像

[ 韓国カフェ ]最近日本で話題の韓国カフェ、正直レビュー

こんにちは。yubaです。
夏休みシーズンが終わり、秋も迫ってきてる中、最近度々Xで「韓国(特にソウル)のおすすめカフェ!」という投稿がバズっているのを見かける。
写真だけ見るととってもおしゃれで、かわいくて、メニューもおいしそうで、カフェ巡り欲を刺激される。
観光地でよく起こりがちなこと第1位に「思ってたほどそうでもなかった」ということがある。
韓国のカフェでも実際それはよくある。写真で見てたより狭かった、実際はおいしくなかった、、、など。
今回は今日本のXなどでちょっとバズってる韓国のカフェに実際に行った、正直レビューをお届けします。

※この記事はあくまで私の主観の感想です。好みはそれぞれだと思うので、参考程度にしてみて下さい!

Odt cafe (合井(ハプチョン))

一つ目のカフェは、ハプチョン(合井)にあるカフェ「Odt cafe」。
雑居ビルの2階にあるが、駅からも近くアクセスもよいため、ホンデ~ハプチョン付近の学生たちにも人気のカフェ。

正直レビュー

お店の雰囲気 ★★★☆☆
店内は広々としていてソファ席やかわいいインテリアでおしゃれな雰囲気。片隅にキャンドルやオリジナルコップなどの雑貨も販売しており、韓国でも若い子たちに人気。座った席が悪かったのか、どの席もそうなのか、お店の隅はちょっとホコリがたまっていたり、コンクリート打ちっぱなしの上にペイントをしており、大きな窓があるにもかかわらずちょっと閉塞感、というか、ほこりっぽい。私が行った時は店員の方がかなり疲れ気味?で、仕事がひとしきり終わるとカウンター内で椅子に座って携帯をいじっている、という感じ。レジでの対応は親切だったが、なんだか残念、という印象だった。

メニュー ★★★☆☆
メニューは種類が多めな印象だけど"映え"を意識している感じのものが多い。実際行った日は、約束の時間までちょっと時間をつぶしたい、ちょっと小腹が空いたかもくらいで入ったので、アメリカーノとスコーンを注文。スコーンは追加料金でジャムをつけることができます。
ドリンクはアメリカーノだったので、普通。スコーンはしっとりさはなく、口の水分を取られる感じ。甘さはあるけど、ジャムをつけるのをおすすめする、という感じでした。正直スタバのスコーンの方がおいしかったかな。

おすすめ度 ★★★☆☆
韓国に住んでいて、韓国のカフェをよく知っている人であれば、あえてこのカフェを選択することはないかもしれない。近くの大学生カップルがデートで来る感じ。雰囲気もしかり「もっとおしゃれでもっと美味しいカフェがあるよ〜!」という感じだったので、星3つ。

The TRUFFLE BAKERY (漢南洞(ハンナムドン))

最近韓国で人気が出てきている「ティッシュブレッド」の流行を生んだと言っても過言ではないカフェ。最近大人気のハンナム洞という土地柄からも、日本人にも人気とのこと。

正直レビュー

お店の雰囲気 ★★★☆☆
3階建の建物全てがカフェになっており、1階がベーカリーとレジ、2階3階がイートイン空間となっている。2階部分はカウンター席が窓側にあり、そこが一番眺めもいいし、ベストポジションな感じ。店内は観光客も来る場所柄、外国人も多め。(特に中国系が多かったイメージ)様々な国籍のお客さんがいるため、店内の秩序があまり守られておらず「購入後席を取って」と案内していてもグループが二手に分かれて先に席を取っている人もおり、店員さんも困っていた。静かなカフェではあるが、やはりいろいろな人がいてガヤガヤとしていて、カフェの雰囲気と店内のうるささが合っていない感じであった。

メニュー ★★★★☆
代表メニューはティッシュブレッド。他にはクロワッサン、塩パン、サンドウィッチなど様々。私はティッシュブレッドとラテを注文。

ティッシュブレッドは最近冷凍生地も売っているので、その生地を使用している可能性もあるが、ふわっと甘くてシンプルな味。外はパリパリ、中はふわっとでどんどん手が伸びてしまう味。他のパンを食べれなかったのでわからないが、ティッシュブレッドは子供でも食べれるようなやさしい味だったので、おすすめ。ラテはエスプレッソ濃い目の味でしっかり重めだった印象。

おすすめ度 ★★★★☆
パンはおいしかったけど、お客さんの出入りが激しく、テーブル同士の間隔も狭めで、席あるかな〜と見に来るだけのお客さんもたくさんいたので、ゆっくりカフェを楽しむというよりは、食事を終えたら早く出よう、、、という感じだったので、星4つ。テイクアウトで行くのはありかもしれない。ただ、ティッシュブレッドは人気で、オープン当初、平日夕方に行った時は売り切れで買えなかったので、もしかしたら売り切れる可能性はあるかもしれません。

BREADYPOST明洞 (明洞(ミョンドン))

2年前くらいから大人気のプレッツェル専門カフェ、BREADYPOST。ついに今年、明洞にもオープンしました。明洞駅からだと徒歩5分程度のなので、アクセス最高。本店の龍山(ヨンサン)店、聖水(ソンス)店、延南(ヨンナム)店、そして明洞店。実は全て訪問歴がある(大好きすぎるだろ)私が今回は明洞店の正直レビューをします。

正直レビュー

お店の雰囲気 ★★★☆☆
先ほど書いたように、アクセスは最高。ただメイン通りではないため、ちょっと見つけにくいかもしれません。また建物の3階部分までがカフェ、2,3階フロア全部がイートインスペースとなっていて、かなり広め。テーブル同士の間隔も広めだけど、観光客が多く、明洞ということもあり、スーツケースや大きなショッピングバッグを床に置いてスペースを取っている人も多く綺麗でおしゃれ、という印象からはちょっと離れた印象だった。

メニュー ★★★★☆
メニューに関しては他の店舗にも行ったことがあるので、プレッツェルの美味しさには安心できる。ただ朝早くから開いているカフェなので、夕方頃に行くと品切れも多く、ちょっと水分が抜けてしまっている印象。訪問時はクリームチーズプレッツェルとカフェラテを注文。

クリームチーズプレッツェルは、一口サイズのプレッツェルの中にクリームチーズが入っていて、もちもち食感。一緒に練乳もついてきて、ディップして食べることもできるが、中に入っているクリームチーズが甘いので、何もつけずに食べてもおいしい。

おすすめ度 ★★★★☆
プレッツェルの味は間違いないので、BREADYPOSTのプレッツェルが食べたい!という場合は、ソンス店か龍山店に行くのがおすすめ。特に龍山店はこじんまりとしていて、雰囲気もあり、HYBEの近くでかわいいカフェやおいしいお店も多いので、カフェ巡りの1店舗に組み込んでもいいかも。
明洞店に行くのであれば、朝ごはんによるのがおすすめ。朝方であれば、作り立てのプレッツェルも多いので、よりおいしいはず!

BETON (聖水(ソンス))

このかわいいバッグのような形のものは塩パン。この形の塩パンが人気のカフェは「BETON(ベトン)」。1年前くらいにオープンし、豪華な見た目の建物と、かわいらしいインテリアで、SNSを中心にすぐに火がついた。今でも週末はウエイティングがついていて人気が高い。

正直レビュー

お店の雰囲気 ★★★☆☆
外観に比べて店内は狭めな感じ。テーブルの間隔も狭めで日本人観光客も多いため、そこらじゅうで日本語が聞こえる。店内の雰囲気はビンテージな雰囲気で、ディズニーのカントリーベアシアターのような感じ。雰囲気はいいけど、韓国人はあまりいないため、韓国に来た〜!ということを味わいたいのであれば、ここはおすすめできません。

メニュー ★★★☆☆
メニューは塩パンのみ。バリエーションのある塩パンがあり、クリームが入っているものや、生地に具材が練り込まれているものなど、様々。訪問時は何も入っていないプレーンの塩パンとカフェラテ。


塩パンはもともと固めのフランスパン生地系が多いのだが、BETONの塩パンは強めな硬さ。つながっている部分(バッグの持ち手のような部分)がかなり生地が重なっており、焼き加減も調節がうまく行ってないようで、かなり硬い。ナイフでも切れないほどだった。私の歯とパンの戦いだった。
中はバターたっぷり。生地自体もバターがたっぷり練りこまているため、とにかくバター感が強い。店内で食べたからそうだったのか、もしかしたら温め直したらもっとおいしく食べれたかもしれないとは思った。あとそもそも 1個ずつがかなり大きいので、シェアして食べるのがおすすめ。

おすすめ度 ★★★★☆
ソンスでおしゃれな塩パンを食べたい!という場合はここはおすすめ。韓国に何度もきているから、せっかくなら観光客がいないところに行きたい!という方にはあまりおすすめはできません。
テイクアウトも可能だが、時間が経った時、どのくらい水分が抜けてしまう、もしくはバターが染み込んでべちゃべちゃになってしまうかはわかりませんが、宿泊場所にトースターとかがあるのであればテイクアウトでもいけるかも。

すてきなカフェタイムを!

今回は主観によるソウルカフェ正直レビューをお送りしました。味覚も人それぞれだし、感じ方もそれぞれなので、行きたい!と思ったら一旦いってみるのもおすすめ。
せっかくの韓国旅行、ぜひ満足な旅行にできるよう、参考になると幸いです!




韓国旅行でのお困りごと、お手伝い可能です。
ココナラというサイトにて、通訳・同行などのご予約可能です。
一人だと不安、ご飯だけ付き合ってほしい、なんかもご相談ください!

いいなと思ったら応援しよう!