![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35992162/rectangle_large_type_2_4b9f33a337431c3a050361feca6c959b.jpeg?width=1200)
好奇心で身を滅ぼすタイプ/1002
好奇心から、9月中の就職をしなかった。はじめてのハローワークに行って、認定受けてみたかったから。好奇心で身を滅ぼすタイプ
なんとびっくり、5割くらいしかもらえなかった。急にお金の不安が押し寄せる。
大学生のころは貧しかったので1日に使えるお金の上限を決めてた 700円!とか。
それをすることにした。ビンボーはアドベンチャーだから
ハロワ行ってみて面白かったのは、「週20時間未満1日4時間以上の仕事は収入を申告しなくていい」ということ。辞める前にたくさん調べたが、よくわかってなかったなぁ。あの時調べて感じたのは、「死ぬ気で調べたらインターネットでほとんど答えがわかる」ということだった。勉強したいと思えばいつでもできる。タダで。
でも人や場の空気は行ってみないとわからない、てことも実感した。
大好きな映画の大好きなセリフ、「言葉はあてにならないけれど、私の体が感じたことなら信じられる」
話を戻すと、行政の精度は地域差がかなりあるってこと、調べるまで知らなかった。例えばひとり親の支援制度なんかだとかなり違った。全国一律の児童手当、児童扶養手当の他に、東京都なら児童育成手当が出るし、市区町村によっては住宅補助制度があるし。
失業の場合にも、市区町村によっては失業しただけで住民税減免の対象になるとか。地域の財政状況も関係するだろうけど、色んなこと関係ないと思って過ごしちゃダメだなぁと思った。
なんにせよお金がないのはないで、楽しく工夫して暮らすかー。さいきんは岡ちゃんのYouTube見て元気だしてる