見出し画像

ルピシアの福袋2024感想



ルピシアの福袋2024完飲ッ
(Twitter(と頑なに言い続ける)にお紅茶の感想をかいていたのですがなんか消えてたのでこちらに再度思い出しながら書きます。)


・鹿野紅烏龍

台湾烏龍茶が4つ入ってました。
正直え…?4つも…?と思ったけど飲んでみたら紅茶より好みだった。

これは水色が紅茶みたい。 あえて言うならキームン茶に似てるけど後味も香りも甘い。 いい表現ではないが森の中の朽ちた木みたいな香りがする。
入ってた烏龍茶の中でこれが一番好き。
第一印象は甘い樹


・華崗烏龍

ここから3つは水色が緑の烏龍。
中でも一番クセが強かった。 ハーブティーみたいな香りがする。味は緑茶のような渋みを感じます。

正直、緑の烏龍たちは並べて飲み比べないと、どれがどれだか
はっきりとわからん。
でも全部おいしいからオッケーです。


・福寿山烏龍

↑よりハーブ感がないです。 なんとなくお花みたいな香りがします。渋みが心持ち弱め
飲んでて一番安心する

・龍鳳郷烏龍

一番キレが良いです。逆に言うなら渋みが強め。 嫌な味じゃないんですが、そのせいで香りが他2つに比べよくわかんないです。 でも一番「緑色の烏龍茶」が何者なのかよくわかる感じ。いや何も知らないが

台湾烏龍茶のいいところ
一回淹れたら何度でも飲める!でも高いからコスパは別によくないッ
ペットボトルのとか、中国の烏龍は苦手なんだけど
台湾烏龍茶はもっと後味がスッキリしてて飲みやすかった。
何度か書いたけどなんとなくハーブ系の味がする。
ダージリンみたいな強烈さはないけど緑の烏龍は草感がある。
逆に鹿野紅烏龍は紅茶よりずっと草感ない。
むしろ樹


・種島緑茶 松寿

緑茶は3つ入ってたよ。
やっぱ多くない??って思ったけどよく考えたら紅茶は6つ入ってるので割合的には別に多くないな…

これはコクがすごい緑茶。
玄米とかなんにも入ってないのに、なにか香ばしいような、むしろ昆布出汁でも入ってるような味がします。
飲みきった感想としては、ぬるめに淹れてさらに放置、
人肌になったくらいに飲むのが一番美味しかった。
でもなまこが緑茶に求めるものとちょっと違うかな…
おかきが合う

・知覧新茶 ゆたかみどり

香りは甘いんだけど後味はキレが良い緑茶でした。
あと色が綺麗。
ぬるく淹れても結構にがめ。
おいしいけどこれならブレンド緑茶の「おまえさま」でいいかな…安いし。
おそらく、じぶんが緑茶に求めるものって高級感じゃないんだなあ
って悟ったお茶でした。
緑茶はざっと淹れてジャっと飲みたい

・白桃煎茶

ざっと淹れてジャっと飲める。
フレーバー緑茶(笑)って正直思ってたんだけど適当に入れてもフレーバーがどうにかしてくれる。飲みやすい。
最後に残ってたんだけど、後述する紅茶たちみたいに悩まず、
ざっと淹れてジャっと飲めるので安定感がすごい。

でもやっぱ「おまえさま」よりは高いから…
クセがあんまなくて、お花入ってて可愛いので人に上げるのに良さそう。


・ロゼロワイヤル


       またおまえか

いや、おいしいけどさ。
LUPICIAのフレーバーティ(紅茶)の根幹。
個人的にはワイン系フレーバーならクリスマスに出てた
ジングルベルのほうが好きかも。
でもそっちはストロベリーなし、もろに葡萄よりだからまたジャンル違うかな…
たぶん単に私があんまストロベリーフレーバー好きじゃないんだよな


・カイルベッタ ウインターフロスト

ここからおそらく高級紅茶ゾーン。ニルギリ茶らしい。

紅茶の、この…「フレッシュさ」と表現される苦みがどうにも苦手
ぬるく淹れてと書いてあるけど、それでも渋い。

と、思ってたんですが
水出しにしたらお花みたいな香りが急に出てて渋みも少なくなって、
とてもおいしかったです。
あと後述のアッサムと混ぜてなんちゃってアフタヌーンティにしたらすごいおいしい。



・マハガストット クオリティ

うわさのセイロンティってやつだ!

えっにが……
苦い…え…嫌……
すごい、今まで飲んだお茶の中で一番苦い。

でも、後述のアッサムと混ぜてブレンドティにしたら、
すごいおいしい!
私、ブレンドティが好きなだけでは…?

・ダージリンセカンドフラッシュ

私、ダージリン嫌いなのよね。

と思ってたんですが、結構おいしかった。
あれ?今までのダージリン嫌いってなんだったんだ??
これが農園や年によって違うってこと…!?わからん。
でもやっぱり渋さは気になる。


・ディクサム

アッサムのいいやつだそうです。
コクがあって後味が甘い。でもなんか、物足りない…。
あれ?もしかして私が好きな紅茶ってアッサムじゃない…?
上記の苦さわやか系紅茶と混ぜて飲んだらすごい美味しかった。
やっぱりブレンドティが好きなだけでは…?

・アッサム プレミアムクオリティー

なんかいいアッサムのブレンド。
ディクサムより複雑さを感じる。ブレンドだから?
でもやっぱり物足りなさを感じて、上記の苦さわやか系紅茶と混ぜて飲んだら美味し…

やっぱりブレンドティが好きなだけでは…?

おまけ ダージリンオータムナル

・ダージリンオータムナル
これはLUPICIAの雑誌についてくるお試し紅茶で飲んだんですが、

めっっちゃおいしい。
え、秋摘みってだけでダージリンってこんな味変わるの?
好き…。
だれだよダージリンはセカンドフラッシュ~とか言ったやつ…!
それとも今年の出来がいいだけ??
わからん紅茶

いいなと思ったら応援しよう!