マガジンのカバー画像

音楽×IT

8
音楽にとっても不可欠となっているITについて、音楽との関わりと通して伝えていきます。
運営しているクリエイター

#楽譜制作

中学生の頃から「Finale」を愛用してきた私が、サービス終了を受けて決断したこと

先日、ある発表を受けて音楽業界に激震が走りました。   「The End of Finale」 「楽譜作成ソフトFinaleの開発を終了する」   「Finale」は、楽譜制作ソフトとしては最大のユーザー数を誇り、35年ものの間、音楽業界で愛され続けてきました。 この発表が意味することは、「OSを変更しなければ引き続き使えるが、今後アップデートなどはなくなり、2025年8月以降は新たに使用するための認証(アクティベート)やサポートが受けられなくなる」ということ。 私もFi

プロの作曲家が「無料の楽譜制作ソフト」を本気で使ってみた

こんにちは。私は作編曲・演奏家として活動している呼野 阿美香(よぶの あみか)と申します。 前回の記事では、音楽制作ソフトウェア「Garage Band(ガレージバンド)」のレビューをしましたが、仕事をするときに音楽制作ソフトウェアとペアで使うものがあります。 それは「楽譜制作ソフトウェア」です。代表的な楽譜制作ソフトでは、「Finale(フィナーレ)」「Sibelius(シベリウス)」「DORICO(ドリコ)」などがあり、私自身も「Finale」を使用して制作しています