電子マネーを利用して見えた人間が出来る仕事とは
どうもにょーるです。
昨日電子マネーについて書いていましたが、本日もその件について書いていきます。
今までは財布からお金を取り出して支払い、その間にコンビニであれば店員さんが商品を袋に詰めるという流れでお互いに作業が生じることでお互いの時間を消化してきました。
しかし、電子マネーを利用していくうちに気がついたことはお客さんが財布からお金を取り出す作業がなくなったことによって、店員さんの商品の袋詰めを待っていなければならないという煩わしさもデメリットとして見えてきました。
それは仕方がないと言う話にはなりますが、こちら側としては効率良く支払いを済ませたいという意向のもとで電子マネーを利用するわけですから、店員さんの袋詰めを待つほど煩わしいものはないわけですね。
そこでだんだん見えてくることは、便利なものを作ったところで間に人間が関わると結果的に時間を喰われてしまうということです。
そのようなデメリットが見つかるときっとその部分も効率化を図ることとなるでしょう。
つまり、袋詰めなどもこれから自動化されていくという未来も想定出来ます。
となると最終的に行き着くところはコンビニやスーパーの無人化となります。
まぁ中国では無人化のお店もあるって聞いたことがあるので中国は驚異的なスピードで進んでいるんだと感じます。
人が関わらない世界に少しずつなっているんですね。
日本でも人間の仕事は少しずつ無くなってはいくので、今からでも自分のやりたいことを考えてそれに向けて頑張った方が結果的にいい人生を送れますよねって言う話です。
皆さん頑張りましょう。
それでは本日はここまで
また次回
ありがとうございました。