苦手な日記を始めてみました。
上の子が4歳になり会話が達者になってきた。色んな話題に対して「どう思う?」
「なんでだと思う?」と会話するのが楽しく、娘の考える姿がとても愛おしい。たまに大人みたいな事をいうので、成長の早さに少し寂しくもなる。。。
そんな中、自分(親)がもっと表現豊かに言葉を使えれば、この会話をより深く、より興味深くできるのかもとふと思った。高濱正伸さん著書「国語の力は親で決まる」にも、親の国語力はとても重要と書いてあった。
そこで、実際に文章を書いてみることにした。普段は読むばかりで、自分の思いや考えを文章に書くのは大の苦手。いつの時点で嫌いになったのかわからないが、小学生時代の作文からも逃げまくりトラウマのようになっている。
けど、自分の感情や考えを自分の言葉で言語化できる人にとても憧れがある。
とりあえず、どうやって書けばいいか、何を書けばいいのか、わからないが思いのまま書いてみようと思います。
2025年も始まり、今年で35歳。
子供の為にも、自分の為にも、少しずつ自分の殻を破っていこう!