
1ヶ月間、書く習慣を身につける「もくもくライティング」ワークショップを開催しました!
「書く」を学び合うコミュニティsentenceには、以下の「大切にしていること」があります。
・学び合うことを大切にします
・コミュニティは皆がつくります
・書いて、フィードバックするを繰り返します
・書くことを学び、書き続けます
普段はオンラインをメインに活動している私たちですが、これらの目的を果たすには、やはり一人では難しいもの。
そこで今回sentenceでは「もくもくライティング月間」を開催!
記事の執筆とフィードバックのサイクルを通して、sentenceメンバーの「書く」習慣づくりを応援するワークショップを行いました。
参加していただいたみなさんの声も含め、1ヶ月間の流れと成果を振り返ります。
「もくもくライティング月間」って?
「一人だとモチベーションを高く保てない……」
「書き続けてはいるけれど、改善点が分からない」
普段一人で書いていると、こんな壁にぶつかることもあるのではないでしょうか?
これらの問題を解消するためにご用意したのが、「もくもくライティング月間」です。
今回、もくもくライティング月間に参加表明をしてくださったsentenceメンバーは12名。
みんなで定期的に顔を合わせる機会をつくることで、お互いにモチベーションを維持しながら進めていきました。
初開催となる今回の2019年9月度のスケジュールはこちらです。
【目標設定】→【実践】→【フィードバック】→【振り返り】のサイクルを1ヶ月間で回していき、sentenceメンバーが思い描く書き手像に近づいていけるような仕組をつくっています。
期間中はオンラインでも支え合い
ワークショップ初日には、それぞれが目指すゴールを設定。
みんなに目標を宣言することで、お互いに励まし合い、やる気アップにつなげることができました!
また、対面だけでなく、オンラインでのコミュニケーションもこまめに取り合えるように工夫も。
宣言通り記事を書いたらSlackでシェアし、「書いたよチャンネル」にGPS(Good:よかったところ+Problem:書きながら悩んだところ+Solution:どのように工夫したか)を投稿して自ら振り返りをしつつ、ポイントに基づいて他メンバーから適切なフィードバックも得られるようにしていきました!
フィードバックしあうことでスキルアップを実感!
週一回のオンラインミーティングでは書いた記事に対して参加メンバー同志でフィードバックを贈り合う「わいわいフィードバック」を実施しました。
複数人でのフィードバックは、自分の記事へのフィードバックはもちろん、他会員さんへのフィードバック内容も参考になるのが大きなメリットです。
オンラインミーティングツールのzoomを使って顔を合わせながらフィードバックをすることで、参加者のみなさんから「フィードバックが参考になるのはもちろん、みんなでわいわいできて楽しい!」との声もいただけました!
ちなみに、「わいわいフィードバック」という名前はsentenceメンバーの一人の言葉から生まれたもの。和気あいあいとした空気感にぴったりな表現だったので、そのまま採用させてもらいました!
こんな風に、ワークショップをみんなで作りあげていく雰囲気ができたのも、運営側としてはとっても嬉しかったです。
さらにフィードバック後は、毎回「本日の学び」をシェア。
フィードバックをもらって終わりではなく、学びを定着させるためにSlackでシェアしていただくことで、ワークショップに参加したメンバーはもちろんすべてのsentenceメンバー全員に学びを還元することもできました。
書いた記事に関してフィードバックをもらえる機会があまりないので、毎回為になるフィードバックを貰えるのが良かった
書く練習、評価されることでのブラッシュアップ、他者の文章を読む、評価することでの客観的な目線を培えるのでありがたい。交流が広がる点も貴重だと思う。
文章を書く機会はあっても、なかなかフィードバックを得る機会は少ないので、それを行うことができたのは、かなり大きな学びでした。多くの人のフィードバックがあることにより、着眼点を学ぶきっかけになりました。
自分一人だと見逃しがちな改善点に気づけたり、他の人と意見交換することで文章の良し悪しの判断軸が見えてきたりするのも一緒にワークショップを行うメリットですね。
ライターとして活躍しているsentenceスタッフから、参考知識のシェアやフィードバックをさせてもらった点も喜んでいただけました!
ここで、今回参加してくださったみなさんのnoteもご紹介させていただきます。
@hiroyuki lopes ebara さん
「もくもくライティングws振り返り~本質はわいわいFBにアリ~」
@seto ayana さん
「駆け出しライターにとってベストなコミュニティは?〜ワークショップ参加で得られたこと〜」
@ゆか さん
「講座で見つけた、やりたいこと」
@yuta iguchi さん
「もくもくWS 振り返り」
---
sentenceのオンラインコミュニティではもくもくワークショップをはじめ、オンラインのイベントを定期開催しています。sentenceメンバーと共に「書くこと」を学び合う仕掛けを作っていきますので、どうぞお楽しみに!
▼sentence オフィシャルHP
https://sentence.inquire.jp/
▼sentence note
https://note.mu/sentence
▼sentence Twitter
https://twitter.com/sentencejp
▼sentence Facebookページ
https://www.facebook.com/sentencepage/